広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

心と体

2023年3月24日 (金)

リアルなOB会

 

コロナ禍もちょっと落ち着いたこともあって、

かって勤めていた会社の、同じ大学卒のOBと現役の計6人で、

それこそ初めて同窓会を開きました。

30年以上勤めた会社でしたが、こんなOB会をやったことがなかったのです。

 

メールやフェイスブックであってはいましたが、直接顔を合わせて飲むのは初めてです。

 

意外と昔の思い出話にならず、

話題の中心は、親から相続した土地、建物の不動産事業の経営をしているK氏の話、

皆にとって羨ましくもあり、関心を集めたようです。

どのようにして税の申告をしたのかわかりませんが、年金は30万円を越え、健康保険の個人負担は1割だと言っていました。

ちょっとおかしいように思いますが。

 

G氏は68歳まで常務取締役をしていましたが、彼は月に1度くらいゴルフをする程度で、今は何もしていないといっていました。

彼のことですから、何か他に収入はあるように思われます。

 

現役であったり、再雇用されての人たちは、それぞれ微妙な立場にあるのか、意外と何をしているかについて話をしませんでした。

もっぱら聞き役です。

社長は変わっても、社長権限は以前同様に強いものがあると言ってました。

 

私は?

肩書きだけのNPOの理事をしていますが、実態は遊んでいます?

 

損得は除いて、

リアリティの飲み会は、オンラインの集まりとは違った楽しさ、温もりがあるようです。

 

次は来年?

お開きになってから、「またやりましょう」と皆言っていました。

 

「天の時は、地の利に如かず、地の利は人の和に如かず」

ともいうようです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

 

 

2023年3月 8日 (水)

卒業式とコロナ禍

 

3月になって,卒業のシーズンになりました

 

先日のテレビでは高校の卒業式の様子を報じていました。

高校3年間で、コロナ禍で授業はほとんどONRINEだったこともあり、親しい友人ができなかったとか、

学校に行っても、誰もがマスクをしていたので、顔もよくわからなかった、

というような発言が多くありました。

喧嘩をすることもなかったそうです。

 

びっくりです。

 

9711d48f3f1e4c4a996f6135a94bafc4

 

考えて見れば、私も高校生の頃は1人で塞ぎ込んでることが多く、クラスで友達と話すこともありませんでした。

大学生の頃には大学には行くのですが、校門を入らず、門の近くにあった喫茶店で同じクラブの友達とひたすらお喋りしていました。

だからと言ってその友人達とは、卒業後会うこともありませんでした。

 

 

しかし、ひょんなことから友人になった友達から、その友達の友達ということでできた集まりもあります。

その集まりは当初8人くらいでしたが、

連絡しても来なくなったり、海外勤務になったり、亡くなったりと、1人欠け、2人欠けで減り、今では3人のメンバーになってしまっています。

中には自殺したメンバーもいます。

 

人と会うことがコロナ禍で難しくなってから、改めて思うことは、人と会うことは面白いし、楽しいということです。

 

「天の時は、地の利に如かず、地の利は人の和に如かず」

という言葉もあります。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

2023年3月 6日 (月)

初めてのOB会

 

コロナ禍もちょっと落ち着いたこともあって、

かって勤めていた会社の、同じ大学卒のOBと現役の計6人で、

それこそ初めて同窓会を開きました。

30年以上勤めた会社でしたが、こんなOB会をやったことがなかったのです。

 

意外と昔の思い出話にならず、

話題の中心は、親から相続した土地、建物の不動産事業の経営をしているK氏の話、

皆にとって羨ましくもあり、関心を集めたようです。

どのようにして税の申告をしたのかわかりませんが、年金は30万円を越え、健康保険の個人負担は1割だと言っていました。

ちょっとおかしいように思いますが。

 

G氏は68歳まで常務取締役をしていましたが、彼は月に1度くらいゴルフをするくらいで、今は何もしていないといっていました。

彼のことですから、何か他に収入はあるように思われます。

 

現役であったり、再雇用されての人たちは、それぞれ微妙な立場にあるのか、意外と何をしているかについて話はしませんでした。

もっぱら聞き役です。

社長は変わっても、社長権限は以前同様に強いものがあると言ってました。

 

私は?

肩書きだけのNPOの理事をしていますが、実態は遊んでいます?

 

損得は除いて、

リアリティのあるこうした飲み会は、オンラインの集まりとは違った楽しさ、温もりがあるようです。

 

次は来年?

お開きになってから、「またやりましょう」と皆言っていました。

 

「天の時は、地の利に如かず、地の利は人の和に如かず」

ともいうようです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

 

 

2023年2月20日 (月)

散歩のパターン

 

最近はすっかり散歩に嵌まっています。

往きは所沢駅まで歩き、

カフェでコーヒーを飲み、

駅ビル地下のスーパーで、妻に頼まれた食品を買います。

復りはバスに乗って帰宅です。

 

雨でも風でも、毎日歩くようにしていますので、

平均で8000歩くらいは歩きます。

 

服装もほぼ決まっています。

googleの広告で買ったメーカーのわからない白のスニーカー

ユニクロの裏地つき、裾紐つきの黒のパンツ、

MILLETのブルーのアウトドアウエアー、

Borusalinoの黒の帽子です。

4f3b4a88b5844b4fac06662fad4af4fe

 

最近は黒のスーツなんかはほとんど着ませんから、

夏服、冬服のそれぞれ1着づつ残して、あとは断捨離してもいいのですが・・・

 

お葬式もこのコロナ禍ですから通知だけで、葬儀場の案内は来ません。

道を歩いていても知っている人の殆ど会うこともありませんから、挨拶することありません。

 

ちょっと頭が痛いかなとか、ちょっと今日は気分が悪いかな、

と感じていても、家に着いた頃にはスッキリしています。

 

最近はこんな生活スタイルをすっかり気に入っています。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

2023年1月29日 (日)

コロナ抗原検査キット

朝から妻の機嫌がやたら悪いのです。

数日前から悪かったのですが、今日は特に悪いようです。

 

熱は36.5度程度でしたが、コロナかも知れないということで、SARS-COV-2 抗原検査キットで検査してみました。

説明書にはQRコードもついていますので、器具の使い方の動画が見られます。

動画の写る時間は短いので、ザッと確認してから、

エーッと次はと、説明書を読みました。

 

QRコードを写せば、検査のやり方の動画が見られるというのは凄く便利ですね。

19e8808fb94a4529b2d25a728015c585

 

鼻の穴を綿棒で掻き回してから、その綿棒を検査薬に浸し、浸した検査薬を検査プレートに注ぎます。

暫くしてプレートに赤いラインが出ます。

それがCの赤ラインだけであれば陰性、Tの赤ラインも出れば陽性ということのようです。

 

やはりというか、妻は赤いラインが2本表示されました。

私は1本だけです。

妻は陽性、私は陰性というわけです。

 

今のところ機嫌が悪い程度ですから、妻は風邪薬を飲んで、静かにしています。

 

どうも幼稚園に行っている男の子が幼稚園で移され、次に小学校3年生の女の子に移り、そして今度は妻に移ったということのようです。

 

孫2人は1~2日静かにしていればすぐに元気になりましたので、

妻もそうだろうとは思っていますが、

次は私かなー・・・・・

 

孫たちを入れて計6人が一緒に生活していると、色々あります。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ


お孫さんが感染、そして今度は奥様と、御心配ですね。症状が軽いことを祈っています。また、元安川さんが感染しないことも--。

くれぐれも、御身お大切に!



イレイザ様

ワクチンを打っているせいか、妻もさして熱も上がらず、翌日には平常状態に戻りました。
ご心配をおかけしました。



イライザ様

ご配慮いただきありがとうございます。
家族皆今はもう元気です。

しかし今年の冬はやけに寒いですね。
イライザさんもお気をつけください。

2023年1月23日 (月)

ポケット付きのカレンダー

ちょっとした病気を患い、

毎日朝食後に薬を飲まざるを得なくなりました。

頂いた1ヶ月分の薬には日付がプリントされています。

妻は、忘れる日もあるだろうからと、

ダイソウで、薬を入れる日付のプリントされたポケット付きのカレンダーを買ってきました。

150円です。

安ー。

3253dc4d4a8d4aebb6b4e42a09ed01bf

 

これで充分なのですが、ネットで調べてみれば、数千円もするカレンダーもあるようです。

何故にそんなに値段が違うのかわかりませんが、

高いカレンダーの方がよく効くなんてことはあるはずもありませんが、

今のカレンダーに飽きたら、その高そうなカレンダーに変えるのもいいかなと思っています。

 

その昔、カナダ人の友人の家に泊まった際、朝食のテーブルの上に小さな陶器の薬箱が置かれていました。

「何、これ?」と聞けば、

「ピルの薬箱だよ。忘れないようにと、毎朝テーブルの上に出して置くんだ」

と言ってました。

聞いた時にはビックリしました。

彼の女のお子さんはまだ中学生くらいでした。

 

毎日飲まなければならない薬を飲むというのも、厄介なことです。

 

年をとる・・・老化する・・・

これからは、こうしてどんどん初めてのことが起こってくるのでしょうか。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ
薬は、一種類だけですか。複数ある時は、薬を、一包化にしてもらうと、便利ですね。ポケットカレンダーでなくて、箱内が、区分けしてあるタイプも、あります。100均は、ある時に、買っておかないと、次の入荷が、無い品物も、あります。ダイソーのデンタルフロスを、買いだめ、しています。ダイソーが、セルフレジに、なりました。対面レジと、違って、時間が、かかってしまいます。ユニクロは、もっと早くに、セルフレジに、なりました。近所のスーパー店。レジ係員が、現金のやり取りが、なくなりました。レジ係員指示の、・・機械・・へ、客が行って、そこで、客自身が、精算するタイプです。それを、採用するスーパーが、増えました。


一日に飲む薬の回数にもよります。
朝食後・昼食後・夕食後・就寝前
と4回飲む方は
一週間分が一枚で
というデザインのものをお使いいただきます。
一包化できない吸湿性の高いものは
ほかのと合わせてポケットに入れると
取り出しにくいとか、
ポケットが破れやすいとか
台紙が弱いと重さで曲がるとかありますので、
頑丈なものはやはり高価です。



匿名希望様

ポケット付きカレンダー、
セルフレジ、・・・
どんどん便利になるとも、不便になるともいえますね。



緩和ケア薬剤師様

そんなに色々種類があるのですか。
びっくりです。

薬局でポケット付きカレンダーを見たことがありませんが、売っているのでしょうね。
そういえば血圧の記録ノートも見たことがありませんが、薬局で売っているのでしょうか。

2022年12月10日 (土)

美人・イケメンは最も平均的&最適値の人?

 

最近はテレビで見る人、街で見かける人が以前と比べて随分と綺麗になったように感じます。

美人、イケメンになったように感じます。

 

ちょっと気になったので、調べて見ると、

「あるテレビ番組でたくさんの男性と女性の顔のデータを集め、コンピューターで平均値を出すと、見事にイケメンと美人が出来上がっていました」とのことです。

美人とかイケメンとか言われるけど、なんのことはない、特別な顔ではなく、最も平均的な顔だというのです。

さらに調べてみると、DNAも最も平均値的であり、

環境の変化や様々の状況に最も適応力、生き残る能力があるというのです。

 

それなら、混血はどうでしょうか。

(日本人✖️外国人)2→混血 とすると

混血は美人、イケメンが多いとも言われていますが、

さらに生き残る能力にも長けているのではないかとも思えてきます。

 

しかしもっと驚いたのは、

先日の日経新聞に「オオカミのリーダーになるのはトキソプラズマという寄生虫に感染されている。

その寄生虫がオオカミの脳を操作し、群れを危険に導く」というのです。

人間についてはまだ研究はされていないようですが・・・

そう言われてみるとプーチンはその類の寄生虫に侵されているのではないかとも思えてきます。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

 

 

2022年11月28日 (月)

「恍惚の人」有吉佐和子著

dマガジンのサンデー毎日 11月20・27日号で 高橋源一郎氏の肩の力の抜けたコラムが好きで、時々読んでいます。

今回は、有吉佐和子氏の「恍惚の人」1972年発行 新潮文庫が紹介されていました。

50年前発行とのことですから、まだ高齢者も少なく認知症という言葉も社会的にそれほど認知されてはいなかったようです。

「呆けた」という言葉はかなり古くからありますが、

この「恍惚の人」が認知症を知るバイブルとなり、

発行部数が 200 万部を超え、「戦後最大のベストセラー」となったそうです。

Fe7890ea48a74c2d88c2419208eb2e51

この本の書かれた1970年には、65歳以上の高齢者人口は733万人、人口比7.1%であったそうですが、

 2021年には高齢者人口は3621万人となり、なんと人口比では28.8%となっているそうです。

 

今では高齢者の有病率は7人に1人(有病率15.0%)となっているそうですから、他人事ではありません。

私自身も目、耳が悪くなり、記憶力が悪くなりは、方向音痴になりと、

体の器官が徐々に壊れて行くのを感じます。

いずれ私も痴呆、幻覚、徘徊、人格欠損、寝たきりの老人になり、

私の人生も、その行く末には、この小説に書かれているように周りの人に迷惑をかけ、絶望が待ち構えているのでしょうか。

 

しかし恍惚になった本人は、

時間とともに、体が壊れ、精神が壊れていくと、

痛み等を全く感じず、それこそ眠るように亡くなるという研究もあると読んだことがあります。

私はそうでありたいと願っていますが・・・

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

高橋さん、好きです。広島出身ですし。郷土愛はない自分ですが。前妻を、ご存知ですか。自分は、俗人過ぎて、文学作品は、苦手です。有吉佐和子さんも、玉青さんも、好感を、持っています。紀ノ川。母方は、和歌山で、木本と、いいます.縁は?ないでしょうね。浅野家・・で、広島に、来たとか。父方の、京都は、その初代は、はっきりしていますが。自家製の系図ですが、噓では、ないと思いますが、本当のことは、わかりません。DNA鑑定?テレビの見過ぎですね。先祖が、京都まで、たどっていける、ということで、良しと、します。自己満足ですが。     老いを、実感しました。車の左前を、すっていました。無理して、ハンドルを、きった記憶が、あります。いつもなら、一度、バックして、ハンドルを、切ります。キズに、気が付かず。左後ろタイヤ上部のボディ。キズ。どうやったら,こういうキズが、つくのだろう?左前、車のセンサー音に、気が付かず。老い?ですかねぇ。人身事故でなくて、良かったです。左前の擦り傷、コンパウンドで、目立たなく、なりました。   元安川さん、まだまだ元気でいてください  お願いします。

匿名さま

コメント、ありがとうございます。
私は人身事故こそ0ですが、
逆走、居眠り運転、ブレーキとアクセルの踏み間違い・・・・・
ほぼ全ての事故をやってます。
子供たちに免許証を返納しろと言われ、すぐに返納しました。
今はひたすら歩いています。
気分もいいですね。

2022年10月31日 (月)

散歩をデジタルに感ずる?

 

我が家の玄関を出て、右に歩けば東京都東村山駅、左に歩けば埼玉県所沢駅です。

どちらの駅に向かって歩いても距離はほぼ同じ2kmちょっとです。

我が家から30~40mくらい先は東京都です。

東村山駅には高低差20mもない八国山を越えて行かねばなりません。

 

八国山の東の端には、その昔新田義貞が陣を敷き、関八州を望んだということに因んで、八国山と名づけられたとの碑が立っています。

 

東村山駅に接しては25階建の超高層マンション、所沢駅に接しては29階建の超高層マンションが建っています。

歩くときはいつもそのマンションを目指して歩くのですが、

なぜかいくら歩いても、マンションが近くなったようには感じません。

散歩がてら歩くのですから、それでもいいのですが、

ちょっとイライラしてきます。

59cb9fd4b5204a70b1ba2b5112bb6e39

何か考え事をしていれば、全く距離は感じなくなります。

半分くらい来た時に、後1kmくらいだろうなと思い、

あの角まで行ったら、あと500mくらいだろうな思うようにしていると比較的スッキリと歩けるようです。

距離をデジタルに感じればいいようです。

 

歩くことは、健康にはいいそうですが、

なまじ目標が見えるとイライラしてくるのは、困ったもんです。

 

無我になれば、もっといい?

それは難しいなー。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

2022年9月 7日 (水)

スマート「健康」ウオッチ!

先日何気なくテレビを見ていたら

スマートウオッチで測れる脈拍の健康の影響について取り上げていました。

NHKの「トリセツショー 注目の健康指標/脈拍」という番組でした。

再放送は、9月8日 午後3:10~3:55だそうです。

スマートウオッチで脈拍が測れることは知っていましたが、

その脈拍が健康の尺度になるとは知りませんでした。

私が気にしていた血圧は測れないとのことでしたので、

「スマートウオッチはまだまだだなー」くらいにしか思っていませんでした。

成人は心拍数 拍/分が60~70くらいは健康なのだそうですが、

その値が80を超えるほどになると糖尿病になるリスクが5倍、

認知症になるリスクが1.3倍、

70以上になると心臓病、脳卒中で死亡するリスクが2.3倍になるというのです。

 

アップルウオッチのハートのマークをクリックして見ると、

私は68でしたが、

妻は84と表示されました。

妻に「私の方がストレスのある生活をしているからよ」

と言われてしまいました。

547b507300e249b9b79347d6d74813d9

 

脈拍を上げる原因は、

「睡眠不足、運動不足、喫煙、飲酒、ストレス、肥満」

だというのです。

 

最近は一生懸命散歩をするようにしているのですが、

スマートウオッチの歩行歩数が8000以上と表示されると何がホッとします。

散歩する励みにもなります。

 

スマートウオッチはますます「スマート健康ウオッチ」になりつつあるようです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

先日行われたAppleの新製品発表でも、AppleWatchで命を救われた人たちのエピソードが紹介されています。新しいAppleWatchでは5秒ごとの体温測定による健康管理から、交通事故の自動通報まで色々な新機能が加わっていました。ちなみに中国メーカーのものでは血圧からストレスまで測定できるものがあります。一歩リードの中国、大きく遅れている日本です。
以下の「イベントを見る」をタップすると動画が始まります。
https://www.apple.com/jp/apple-events/

工場長さま

スマートウオッチは「見守りお母さん」といった感じですね。

スマホは、どんどん性能はアップしているようですし、
この先どうなっちゃうんでしょうね。

より以前の記事一覧

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30