広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

ファッション・アクセサリ

2023年5月25日 (木)

3つ目のショルダーバッグ

 

ショルダーバッグについて書いたブログを見返してみると、

最初に買ったショルダーバッグは2021年7月、次が2022年5月、3つ目の今回が2023年4月です。

毎年1つづつ、計3つも買っていることになります。

妻のいう通り「安物買いの銭失い」とは、その通りかもしれません。

 

メーカーは2回目と同じで、大きさもほぼ同じです。

HOUCUNDAISHU

デザインがこれまでのに比べ、一番シンプルです。

色は前回が濃い茶でしたが、今回は明るい茶です。

今回のが1番気に入っています。

肩に掛ける紐部分がちょっと気になりますが、

まあこれはこれで、当分使えそうです。

Img_9091

私はどこに行くにも、iPad proをいつももち歩いていますから、

11インチのiPad proが入ればいいのです。

ぴったりのサイズです。

 

俗に「気にいった住宅に住むには、3回転居すればいい」とか言われているようですが?

「気に入ったショルダーバッグも3つ目になればいい」ということかもしれません。

と言い訳しています。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

2023年1月25日 (水)

履きにくかったスニーカーとハデハデ靴下

 

今日は、私がGoogleミュース欄に乗っていた広告で買ったスニーカーと、妻がネット通販で買った靴下を履いて外出しました。

4fc2a31cc2aa4bdba8221f6794e8ae5f

Googleの広告で買ったスニカーはそのデザインと6千円くらいの安さが気に入って買ったのですが、

見かけによらずシタの部分薄く、履きにくかったのと、底が薄くパタパタとしていて歩きにくかったことと、珍妙な結び方の靴紐が変な感じがして、捨ててしまおうとすら思ったのですが、

妻が買った厚手の靴下を履いたら、スニーカーの履き心地も良くなり、靴べらを添えれば履きやすくもなりました。

ちょっとびっくりです。

厚手の靴下のハデハデなデザインも面白いとすら思えてきました。

 

バカとハサミは使いようというわけです?

 

バカな私もここまでやってこれたのは、

上手く使ってくれる人がいたからでしょうか。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

2023年1月17日 (火)

小さなショルダーバックを買いました。

 

googlingの広告に出ていたショルダーバックを買いました。

これまで使っていたバッグの角が擦り切れてしまったのです。

 

メーカーのHPは割としっかりしていましたので、注文したのですが、

カンガルーのマークがこれまで使っていたのと微妙に違います。

中国ではコピー用品のコピーが生まれているようです。

HOUCUNDAISHUと書かれていたので探したのですが、今度は全く見つかりません。

 

価格は5~6千円くらいでしたから数年持てば御の字なのですが、

やはりちょっと面白くありません。

 

iPad proはゆったりと入りますし、牛皮製と書いてありましたから丈夫そうです。

デザインは前の方がシンプルで好きでしたが、ちょっと雰囲気を変えてみたのです。

E60c744c4ed4456d9f98a719f92fd2fe

 

妻に「安物買いの銭失い」と言われそうです・・・

 

ブランド品だとこんな小さなバッグでも、軽く数万円してしまうのですが、

散歩がてらに使うのですから、そんな高額なのは要りません。

使い方を考えれば、これで充分です。

 

ダイソウ、ユニクロ、スニーカー、回転寿司、家電量販店・・・・・

日本では生活用品に革命が起こったようです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

2023年1月11日 (水)

お買い初め?

 

新年になって初めて買い物をすることを、「買い初め」とも「初買い」ともいうそうです。

今年はデパートの初売りにいきませんでした。

あんな混雑には、とてもとても参加する意欲はありません。

 

娘一家の車に乗せてもらい、入間の三井アウトレットパークで「買い初め」をしました。

コロナ禍もあり、ここに来たのも10年ぶりくらいですが、

3連休の最後の日とあって、かなりの混雑でした。

 

ブルックスブラザーズ、グッチ、ラルフローレン、・・・私の知っているお店だけでなく、

たくさんの見たことも、聞いたこともないお店が並んでいます。

 

妻は「今着ているMAX MARAのダウンのポケットのチャックが壊れた。

もう10年以上着ているから、新しいのが欲しい」といい、

MAX MARAに入って行きました。

E4f7ff6441cb4858bf02893aa99f1e4b

私は付き合いきれないので、娘の夫と孫の女の子と外の椅子に座って待つことにしました。

 

前を歩くお客は誰もがかなり裕福な感じです。

戦争をしていたら、とてもこんな優雅な買い物はできないだろうな思いました。

そんな危機感はどこにもありません。

 

娘の夫は「戦争が始まったら、即逃げます」

なんて言ってますが、どこに逃げるのでしょうか。

 

かなり長い間待ちましたが、

結局妻が買ったのは同じMAX  MARAの白に近いダウンコートでした。

 

かなり細身にできていますので、妻にはパツンパツンです。

これが今の流行なのでしょうか。

 

最近は 何事も逆らわないようにしています。

???

 

世界は、「逆らわない。即逃げる」ようにすれば、平和になると思いますが・・・

 

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

2022年12月16日 (金)

ウオルサムのビンテージ時計の修理をしました。

 

妻がウオルサムの時計を落としてバラバラになってしまったので、修理に出しました。

10月9日に発注していますから2ヶ月もかかったことになります。

部品が壊れていたので、新しく作った部品もあるとのことでした。

 

私はアップルのスマートウオッチを使っていますが、

スマホが出現してから、今までの機械式腕時計の職人が急激に減ったのでしょうか。

61da8e95df9f47f0bad84f89dc1c8bf0

この時計は、妻が大学に入学した時の記念にと、

父親がプレゼントしてくれたとのことで、捨てたくはないというのです。

手巻きの時計ですが、

バンドも金属で、なかなか洒落ています。

50年も前の時計ですが、今までこんな壊れ方をしたことはないとのことです。

 

時計店は骨董品的価値があるというのですが、

修理費はなんと3万3千円でした。

 

その昔、私がアンカレッジの空港のTAX  FREEのお店で買った時計は、妹にあげたのですが、

妹がマンションに住んでいた頃、泥棒に入られて盗まれてしまいました。

 

我が家を造った時に、私の先生からプレゼントされたガラスの置き時計は、

修理に出した際、なんと駆動部分は日本製に取り替えられていました。

気づいたのは、かなり経ってからですので、今でもそのまんま使っています。

 

時計には様々の思い出があるものですね。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

 

 

2022年12月14日 (水)

帽子が増える・・・・・

 

ここしばらく帽子を被っていなかったのですが、

頭が寒いから帽子を被るというのでなく、なんとなく帽子を被った方が、収まりがいいかなと思い、久しぶりにBORSALINの黒のフェルトハットを被ってみました。

 

帽子は被り方にもよるのでしょうが、

どこかの国の政治家のように、シカゴのマフィアの親分みたいに見えたら嫌だし、

ハンチングは娘がプレゼントしてくれたCHRISTYSですが、男のハンチングはどうも気障ったらしくもあり、似合っているとも思えません。

 

何も被らない方が良さそうです。

 

帽子は野球帽からハンチング、登山帽、ゴルフの帽子、毛糸の帽子、スキーの帽子、日除けの帽子・・・

気づけば10種類以上は有にあります。

2d89ebeee294446681fc085ceaa8799d

 

私はスキーをするときにも、野球帽を被って滑ります。

ゴーグルをし、野球帽をちょっときつめに被れば、ツバがあっても風に吹き飛ばされることはありません。

 

ゴルフをするときは野球帽を被るのが1番多いようです。

街を歩くときも野球帽が多いようです。

 

歳をとって、するスポーツ、活動の種類もかなり減ってきましたから、

帽子の数、種類は減ったはずですが、

忘れたりするのでその場で買ったり、プレゼントされたりするので、なんとく増えてきてしまっているようです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

2022年8月24日 (水)

THE NORTH FACEのリュック

 

もう4~5年前になるでしょうか、

足の長い女性が、オレンジ色のリュック、背の部分一杯に大きくNORTH FACE

と書かれたリュックを背負って、颯爽と歩いてきました。

「格好いい!」

思わず見惚れてしまいました。

リュックの形は長方形で、A4の書類が軽く入りそうな大きさです。

余計な物は何もついていません。

 

先日そのNORTH FACEのリュックを小学校3年生の孫娘が背負って、我が家に来ました。

リュックの中には夏休みの宿題が入っていました。

「ママに買ってもらったの」というのです。

地の色は明るいブルーにNORTH FACE、1/4円形のロゴマークが描かれています。

オレンジ色のリュックに比べればかなり地味ですが、

通学にも使うでしょうから、あまり目立つわけにもいかないのでしょう。

 

生地はリサイクルプラスチックとのことです。

ヘーッ

防水性も高そうです。

C15323344422422d948089087374cf47

 

娘の好みはかなり私と似ているようです。

 

親子ですね。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

2022年3月13日 (日)

時代の最先端をいく遊び場・渋谷パルコ

 

渋谷駅を降りて公園通りをしばらく歩いてパルコに行きました。

なんの変哲もないただ真っ白なビルが建っているだけです。

 

中に入ると今までのショッピングビルとは大違いです。

展示の仕方も洒落ています。

お客は若い女性が殆どです。

 

建物の入口広場では四角い段ボールの箱が積まれ、その前で男性のモデルにして写真をとっています。

 

フロア案内は全て英語です。

階段は橋を渡るような雰囲気で、周りがぐるっと見渡せ、アーテスティステックな森の中を歩いている感じです。

 

通常のデパートなどでは階段を上がれば、それぞれの階が女性用商品、男性用商品、文具売り場と分かれていますが、ここでは男女の用品が別々に分かれていず、全てがモノセックスです。

 

ジグザグに折られた壁に沿って並べられた白い箱の上に、黒のバッグ、帽子、靴が優雅に並べられています。

3afd52a79480420aa191f4c0115a53b3

 

テーブルのような棚の上の本には何か挟んで、並べられています。

それもアートなのだそうです。

棚の中には100冊くらいの本が並べられています。

 

これだけの数のアーティスティックなコンセプトのテナントを集めるだけでも大変だったと思われます。

 

リアルな店舗が夢を語る場になったようです。

 

この渋谷パルコが成功すれば、広島パルコも大きく転換するだろうと思います。

楽しみです。

 

途中パルコの会員になれば1000円の買い物券をくれるというので、登録しました。

これが結構面倒です。

QRコードを写しとって、新たにパルコの会員登録をします。

私はセゾンカードの会員になっていますので、支払いのためでしょう、パスワードから書き込み、登録します。

その都度小さな文字を読み、打ち込まなければなりませんので、かなり厄介です。

 

5階のスタバーでコーヒーとケーキで休憩しました。

さっき登録したパルコカードで支払いしました。

この街では全くのキャシュレス社会です。

 

もうここはもうショッピングセンターではなく、

時代の最先端をいく遊び場、遊園地といった方がいいかもしれません。

 

必要が満たされた後に来るのは、

アートの世界だと主張しているようです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

 

2022年3月 5日 (土)

材料費150円+帽子を編む楽しさ+皆に感謝される

 

妻が最近家族の皆に毛糸の帽子を編んでプレゼントすることに嵌っています。

 

ダイソーで1つ100円だったという緑色の毛糸の玉を3つ買ってきて編み始めました。

「どう、1個半でできたわよ」と見せてくれました。

13a0b8add8eb4f389b206a0ae6dfdcb2

 

被ってみると、思った以上に暖かいのにはびっくりしました。

今回のは娘にあげるのだといってます。

 

「最近は素材の方が、製品より高かったりするけど、

人件費を考えたら比較にならないよ」

といいましたが、材料費がたったの150円では、ちょっと比較するのもどうかと思えて来ました。

 

毛糸にポリエチレンが入っているので、洗濯機でも洗えるそうです。

 

材料費150円+帽子を編む楽しみ+皆に感謝される

のですから、まあメデタシ、メデタシです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

2021年12月23日 (木)

ボールペン・アナログ時代の名残りの断捨離

 

私のサイドテーブルの引き出しに、妻が整理して、残していてくれていた「ボールペン」を断捨離しました。

100本くらいはあるでしょうか。

リュックに入れたりし、時々使うこともあるsignoの0.7mmのボールペンを数本残して、あとは処分しました。

同じようにシャープペンシルが100本以上ありますが、整理するのも面倒なので断捨離するのはまたの機会です。

 

かってはポールペンペンやシャープペンシルは何かイベントがあった時の記念品などによく配られましたが、安いからといってあちこちでその都度買ったのがほとんどです。

アナログ時代の名残りです。

平均200円としても2万円にもなります。

F271f513ec8945db9d5381b19ae9c320

スマホ、iPadを持ち歩くようになって、不要になったのです。

でもiPad用に買った、1万円以上もするapple pencilは買ったのはいいのですが、

持ち運びに不便なこともあって、どこかにしまい込んでしまい、見つかりません。

 

よくある話です。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
広島ブログ

 

 

より以前の記事一覧

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30