広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« お米の話で思い出しました。 | トップページ | 名月庵ぎんざ田中屋松屋で蕎麦定食 »

2025年5月 4日 (日)

日テレ「日本ダ!ダ!ダ大移動」

 

「4月27日午後2時から日テレで放送される「日本ダ!ダ!ダ大移動」で所沢が取り上げれるそうですよ」と、友人からメールがありました。

残念ながら、当日には見られませんでしたが、TVerで見ました。

https://tver.jp/episodes/epc2tdn77e

 

関東圏の都道府県の各ポイントの魅力の実態を携帯電話8,900万台の位置情報から分析したというのです。

 

スマホでこんなことがわかるんだとびっくりもしましたが、それ以上に驚いたのは所沢駅周辺500mの範囲に4783人、東京ディズニーランドに3701人、横浜中華街に3004人が東京都民だというのです。

来場者の3分の1が東京都民だというのです。

調査したのは2025年2025年3月9日(休日)14:00~15:00だそうです。

  Img_0767_20250503114101 Img_0772

 

所沢駅に接するようにエミテラスと称する大型ショッピンセンターが昨年の9月にオープンしましたが、その影響が大きいようです。

エミテラス建設以前に作られたワルツビル10店、グランエミオビル128店、それに今回のエミテラスビルを加えると計300店が一体のショッピングセンターとして運営されている感があります。

 

駐車場はエミテラスが1700台、グランエミオが495台、ワルツ121台、計2316台もありますから、西武線と一体になったパーク&ライドの運営もできるだろうと思います。

 

車社会を代表する郊外型大型ショッピンセンターに代わって、電車、バス、歩行でアクセスのできる駅型都心大型ショッピングセンターができたと言えそうです。

 

因みに広島県最大のショッピングセンターはイオンモール広島府中で店舗数280店、駐車台数5000台だそうです。

 

さらに注目すべきは、エミテラスにはおむつを変えるスペースのあるトイレがあちこちに設置されていますし、通路のあちこちに休憩用ソフア、ベンチが設けられていること特筆されます。

今まで町の商店街には、共用のトイレや休憩用ベンチ、ソフアはあまり見かけません。

 

お客もベビーカーを押した家族連れ、杖をついた老夫婦も多く、新しい顧客層が開拓されているようです。

 

そうした人たちが西武線の接する東京都から電車、バスを使って来られ、新しいカテゴリーの顧客となっているものと思われます。

都心からわざわざ埼玉県のGSDまで来られるのです。

凄いことです。

 

車社会から鉄道・バス社会の公共交通機関へのパラダイムシフトが起こっているようです。

 

まさに「ダ!ダ!ダ大移動」が起こっているようです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

 

 

« お米の話で思い出しました。 | トップページ | 名月庵ぎんざ田中屋松屋で蕎麦定食 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« お米の話で思い出しました。 | トップページ | 名月庵ぎんざ田中屋松屋で蕎麦定食 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30