広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« この夏はパナマハットで | トップページ | 太陽フレアとアフリカの細菌・・・・・・ »

2024年5月23日 (木)

メチャ、アナログなボードゲーム「Memory」

 

娘のところの孫2人が遊びにきました。

 

しばらくして、妻も加えて同学年の5年生の孫2人と「Memory」で遊びました。

この「ボードゲームMemory」はドイツ製のようですが、日本の「神経衰弱」のような遊びです。

 

ルールは裏返しにしたカードをめくって、同じ絵のカードが出たら取れますが、

違ったら元に戻します。

カードは船、花、鳥・・・ときれいな絵柄で、31組62枚です。

カードは3cmくらいと小さく、絵柄が私にはよく見えません。

Img_8547

 

私は1枚も撮れないのではないかと思っていましたが、4~5セットは取れました。

半分くらいは運ですが、ホッとしました。

 

息子の方の孫は慣れているのか、かなりのスピードで取って行きます。

娘の方の孫が2位、私と妻はほぼトントンです。

 

判定は、取ったセットの数だけ木の幹の描かれたカードを繋げていって、

木の高さを競うということですから、一目瞭然です。

これもSDGs?

 

孫との付き合いは疲れます。

 

息子の孫に聞けば、パパ、ママ、弟たちとすると、

トップはいつもパパだそうです。

 

この「Memory」というゲームには「腹ペコあおむし」の絵柄とか色々あるようです。

歴史的には、中東で紀元前3000年くらい始められたゲームだそうです。

メチャアナログな、古い遊びです。

 

私たちに配慮してくれたのでしょうか。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

 

« この夏はパナマハットで | トップページ | 太陽フレアとアフリカの細菌・・・・・・ »

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« この夏はパナマハットで | トップページ | 太陽フレアとアフリカの細菌・・・・・・ »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30