広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月

2024年4月29日 (月)

絵ほん「となりのトトロ」

 

絵ほん「となりのトトロ」をAmazonで見つけ購入しました。

英語では「My Neighbor Totoro」として知られているそうです。

Img_9884

 

絵ほんの初版の発行は1988年ですから、

私がここ所沢に越してきた頃です。

勤務の都合で所沢に越してきたのですが、その頃はまだ宮崎駿さんは今ほど有名ではありませんでしたし、「となりのトトロ」の舞台が所沢だとも知りませんでした。

 

30年以上も所沢に住んでいると、

「この家が宮崎さんが住んでいた家らしいですよと、多治見川に面して建つ洋館の家を教えてもらったり、

七国山として登場する山が、我が家の裏山の八国山だったり、

ママが入院していたという病院は白十字病院のことかな・・・」と思ったりしました。

そんなこともあって、この際きちんと原本を読んで見たくなったのです。

 

住んでいる街にこうした物語があることで、

街を歩くことが面白くなり、街に住むことが楽しくなりました。

 

孫たちにも読ませてあげようと思っています。

 

宮崎夫人の描かれた画集もあるはずですが、どこに紛れ込んだか見つかりません。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

2024年4月27日 (土)

大型車にAT免許❣️

先日の日経新聞に「大型車にAT免許 警視庁27年にも」との記事が載っていました。

エーッ、まだ大型車にはMTの免許がなければダメだったの

とびっくりです。

50年くらい前ボストンに住んでいた頃、若い女性がバスをスイスイと運転しているのに驚いたことがあります。

ATのバスでした。

ATのバスなら私だって運転できるなと思いました。

当時のアメリカの免許証は大型も小型も、ATもMTも区別がなく、ドライバーズライセンス1種類でした。

さすがアメリカは進んでいるなと、当時は感心しました。

日本ではあれから50年も経つのに、ATのバスもトラックもありません。

 

どうしてかなーとは思っていましたが、AT、MTのメリット、デメリとは色々あるようですが、

法律でATでの運転が規制されていたとは知りませんでした。

バス、トラックだって、それではAT車は製造されるはずがありません。

AT免許での運転が3年後の27年からできるなら、今すぐにでも、

50年前からだって、できたはずです。

 

数年前日本のバス、トラックのメーカーが経営難から倒産した会社もあると読んだ気がしますが、

案外国内の大型車のメーカー、ドライバーを保護するはずが、

逆に大型車のメーカーの力を弱め、ドライバーの不足を招く結果になってしまっていたようにも思います。

 

 

これで海外から、どんどん、多種多様なモデルのATの大型車が輸入されるようになるのでしょうか。

 

女性の運転手だって増えるのでしょうか。

そうなれば、廃止されたバス路線も復活するかも知れませんし、

運行便数も増えるかもしれません。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ
日本でも、バスもトラックも新しいものはほとんどATになっていますね。

また、現状の大型免許があれば、大型AT車も運転できます。
AT車の運転が規制されているということはありません。

免許の改正は、あくまで大型免許取得のハードルを下げるためのもので、大型免許保有者を増やしたいのが狙いでしょう。
普通車やバイクにAT免許が新設されたのと同じ理由です。

特にバスなどは何十トンにもなるような重いものを載せることはないので、すでにほとんどATですから、今後バス運転手はATだけの免許でも大きな問題にはならないでしょう。

1つの免許でなんでも乗れるのはユーザーにはメリットかもしれませんが、日本が細かい制度を取り入れてきたことは、他国より圧倒的に少ない交通事故死亡者数を実現できた要因のひとつでもあります。

これからは、運転免許証は、運転が楽なEV限定や、ADAS(高度運転支援)や自動運転のレベルに応じた免許区分が必要かもしれません。高齢者の事故が圧倒的に多いトヨタのプリウスと、優秀なADASを持ったテスラや中国、韓国の自動車では、安全に運転するための運転技術が全く異なります。すでにアメリカや中国では無人タクシーが市街地を走っており、それには免許が不要です。免許の区分は、これからは車種の性能に基づいて行われるべき時代だと思います。
ヒョンデ様・名無し様

「警視庁は今年の4月19日からAT限定免許の対象を広げる道路交通法施行規則改正案のパブリックコメント(意見募集)に入り、今年度内にも施行規則を改正。中型、準中型、中型2種が2026年4月、大型が27年4月、大型2種が27年10月からの開始を見込む」
との記事が載っていました。

国も運転手不足の深刻さを理解し、その対応策を急いでいるようです。

世の中どんどん変わりますね。

世界の交通事故死亡者数を自動車の台数あたりで比較すると、日本と欧米に大きな差は見られません。これは、運転免許取得の難易度と交通事故死亡者数との間に明確な相関がないことを示しています。さらに、日本では交通事故による死亡者は事故発生から24時間以内に死亡した場合に限られますが、欧米では30日以内に死亡した場合も含まれます。したがって、運転免許取得のハードルが高い日本の方が、統計的には交通事故死亡者数が多くなる可能性があると言えます。
ヒョンデ様

「運転免許取得の難易度と交通事故死亡者数との間に明確な相関がないことを示しています。
さらに、日本では交通事故による死亡者は事故発生から24時間以内に死亡した場合に限られますが、欧米では30日以内に死亡した場合も含まれます」
との指摘は面白いですね。

世界共通の基準にしない方が都合がいい人がたくさんいるからでしょうかね。

茹でガエル現象といわけですね。

このカエルは警察?

2024年4月25日 (木)

光風会展を見にいきました。

 

国立新美術館で光風会展を、娘のところの孫たちと一緒に見にいきました。

 

光風会の設立は、1912年(明治45年)というのですから、洋画の歴史ある古い団体です。

 

妻の織りの先生が工芸部門に所属していることもあって、これまでにも何回か見に来たことがありますが、

なぜか、今回は急に絵の雰囲気が変わったように感じました。

 

光風会といえばヨーロッパの印象派の影響を受けたグループという思い込みがあったせいか、

印象派の真似をしているという感じが強く、あまり面白くなく、好きでもありませんでした。

今回はどちらかというとより写実的で、浮世絵の影響を受けているのではと思われるような作品が多くありました。

 

中には下町の露路裏を描いた白黒写真のような絵もありました。

写真のような絵ではなく、絵のような路地裏がどこかにありそうです。

これにはちょっとびっくりです。

Img_8465

それにしても出展している人の描写力が高いのには感心しました

 

会場の小さな窓に面した部屋では、

誰でもが参加できる工作ワークショップを開いていました。

作品を出品しているかなり有名な工芸家の方が、子供にも教えてくれました。

金属の棒の先に刻まれた絵をプレスして、小さな皮の小銭入れを作る作業です。

孫たちはそれが面白かったのか、延々と作業していました。

 

展覧会を見に行くのも、たまにはいいもんです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

2024年4月23日 (火)

ユニクロとMoMAの提携によるTシャツ

 

妻はすっかりユニクロのブランドデザインのTシャツに取り憑かれています。

先日銀座に行った際には、なんと3枚も半袖Tシャツを買ってきました。

 

中でも私が一番気に入ったのはカンデンスキーの絵がプリントされた黒のTシャツです。

先日オンラインで買ったバスキアの絵がプリントされたTシャツとはちょっと趣が違います。

この黒のTシャツはなかなか洒落てます。

Img_9879

 

前回ブログを書いたときは、何故こんなことが可能なのか不思議でしたが、

改めて調べてみると、

「ニューヨーク近代美術館(MoMA)とユニクロのパートナーシップから誕生したプロジェクトの最新コレクション。

MoMAが収蔵する数あるアートの中から、選りすぐりの作品を毎日着こなせるアイテムへと落とし込みました。」

「このデザインは抽象絵画の先駆者とされるワシリー・カンディンスキーの作品

Small Worlds VII  from Small Worlds (小さな世界VII)』(1922年)を採用しました。

この作品に使用されているエッチング、ウッドカット、リトグラフといった様々な技法や作品の名前となっている

「小さな世界」の構図が伝わるように、作品と同じ背景色の黒をボディーカラーに採用しました。」

とのことです。

なるほど。

 

MoMAのデザインの商品は、この他にも沢山あります。

時計、ヤンキースの帽子、電球、椅子・・・

 

ユニクロはMoMAなんていい所と組んだと感心しました。

 

日本のグッドデザイン賞もちょっとそうした感がありますが・・・

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

2024年4月21日 (日)

バスキアの絵がプリントされたTシャツ

バスキアの絵がプリントされたTシャツ

 

ユニクロでバスキアの絵がプリントされたTシャツを売っていると、妻がスマホの画面を見せてくれました。

ユニクロの銀座店にはありそうですが、改めて我が家から銀座に行くには遠過ぎます。

ネットで注文して、近くのユニクロ店で受け取るようにすれば、送料はかからないとのことで、

早速ネットで注文すると、翌日に所沢エミオ店に届いていると連絡がありました。 

Img_9859

 

私は、今ではすっかりバスキアのフアンですが、

もう20年くらい前、広島そごうの絵画コーナーを通りがかった時に、なんとなく気に入って、大きなポスターを買いました

バスキアがこんなにも有名になるとは思ってもいませんでした。

 

ZOZOの前澤氏が2022年に、クリスティーズで5730万ドルで購入してからわずか6年で、作品は7500万ドル(最終価格8500万ドル)で売却されたとして、一躍有名になったのでしょうか。

バスキアは1988年に亡くなっていますから、

ユニクロはこれらの絵をバスキアの著作権を持っている人から買ったのだろうと思います。

今はかなり円安になっていますが、いずれにしろ前沢氏は50億円くらいは儲けたことになります。

 

ユニクロには、今までこうしたブランド製品はなかったように思います。

聞いてみると、数年前からこうしたブランドで売っているようです。

たった1500円くらいのTシャツを、こうしてブランド製品に仕立て上げるとは驚きです。

 

安いシャツ、フリースを売るのが、ユニクロと思っていましたが、

ブランド品を売っているなんてことは知りませんでした。

 

このTシャツはメルカリでは1990円で、売り切れていました。

 

私は最近ではTシャツで外出したことはありませんが、

これなら、私だって、ジャケットの下になら着てみたいと思っています。

 

しかしバスキアほどの絵が胸一杯に描かれたTシャツなんて、見たことがありません。

ロゴを付けるだけでなく、超有名画家のバスキアの絵を胸いっぱいに描いてしまうなんて。

 

柳井さんは面白いことを思いついたもんです。

 

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

 

 

2024年4月19日 (金)

マクドナルドのハッピーセット←トヨタ・サンリオ

 

散歩の途中に、いつもマクドナルドによってコーヒーを飲みますが、

今朝出かけようとしましたら、孫娘に「ハッピーセットのシールをもらってきて!」

と言われました。

なにそれ?

サンリオのキティーちゃんのシールだそうです。

 

孫息子がすぐに脇から「トミカのおもちゃをもらって来て」と言います。

 

こうなると、散歩も孫のお使いです。

 

いつものコーヒーの代わりにハッピーセットを注文しました。

ところがもシールはもう売り切れです。

シールはキティーちゃんのマークの入ったボックスを積んだキティーちゃん運転のデリバリーカーのシールのようです。

 

マックとサンリオのコラボしての営業戦略は大成功というわけです。

 

仕方なくシールなしのハッピーセットです。

 

代わりに受け取ってきたのは「シナモロール」というご飯を入れてプレスして、おにぎりを作るおもちゃです。

孫娘は「ああよかった、これわたし欲しかったの」と喜んでいました。

Img_9874

 

男の子おもちゃはトミカの自動車ですが、

「トヨタ GRカローラ マクドナルド仕様 “ゴールド」です。

孫息子はキスして喜んでいました。

即、メルカリで700円以上していました。

Img_9875

 

なんと、今朝のグーグルニュースに

「トヨタ自動車の豊田章男会長がマクドナルドで、ハッピーセットを買い、トミカの「トヨタ GRカローラ」を

本気でゲットしにいった動画が話題です」

との記事が載っていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/630085cd8bde381ffbdce4bf00073a7ff18ad66c

 

マクドナルドとトミカは巧みに豊田会長まで宣伝に動員してしまったというわけです。

 

オモチャをハッピーセットとして付属させるで、マックのセット価格が通常価格より安くなるというのも驚きです。

 

ここまでくると、宣伝の巧みさには呆れます。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

 

 

2024年4月17日 (水)

TSUTAYA BOOK STORE前のテラスでコーヒーを

 

所沢駅ビルの2~4階は広いフィ抜けになっていて、天井は白いテントに覆われています。

明るくて大変快適な空間になっています。

その広い吹き抜け空間をエスカレーターで上がった正面は、植栽で仕切られたテラス状の広いカフェになっています。

ヨーロッパによくある道路に面したカフェみたいな雰囲気です。

空の下のカフェと室内のカフェとの中間といった雰囲気です。

なかなか洒落た空間ですが、

そんなところでコーヒーを飲む習慣が日本にはないせいなのか、普段は全くお客はいません。

Img_8452

 

その向こうに大きなTSUTAYA BOOK STOREとその片隅には普通の小さなTea Styleのカフェがあります。

 

先日はそのテラスでお茶を飲むには最高の気候でしたの、Tea Styleでコーヒーを受け取り、

テラスでコーヒーを飲みました。

 

なかなかいい気分です。

 

私がキッカケになったのか、徐々にお客が増え、私が出る頃には満席に近い状況になっていました。

 

ちょっと驚いたは一番奥の席は、ソファーと細長いテーブル席になっているのですが、

なんとそこで中年の女性2人がソファの背に隠れるように寝そべって、スマホを操作していたのです。

エーッ、それはないでしょうです。

 

公園のベンチだって、最近は横たわれないように真ん中に仕切りをつけていいるそうです。

そんな理由があったとは知りませんでした。

 

世の中、変われば変わるもんだと思ったりもしますが、

建築というハードも使い方というソフトもメチャ多種多様になってきたようです。

豊になって、平和な時代だからとも言えることでしょうね。

 

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

2024年4月15日 (月)

防災省に

 

能登半島地震に続き、今度は台湾で大地震がありました。

台湾の地震は震度7とかなり大きなものでしたが、翌日には小学校の体育館に隣の人との間を仕切るだけの

テントが張られ、地域の人たちが避難してきています。

必需品ともいえる食料、トイレ、テント、水は確保されているようです。

規模の割に死者は16人と少なかったようです。

20年前の経験が生かされたからとのことですが、それは具体的にどういうことなのかよくわかりませんが、

テレビを見ての状況は大変上手く対応できているように思われました。

台湾は台風、地震、津波、火事・・・だけでなく、中国本土から攻撃の恐れにも晒されていることから、

多種多様な災害に対して、防災のシステムがかなり充実されているように感じます。

 

対して日本ではどうかというと、先日の日経新聞に、

「日本では、防災専任の職員が、ゼロの自治体は20%を超える。」

「防災担当職員の業務は多岐にわたり、地域防災計画やハザードマップの策定、防災訓練に加え、

発災時には災害対策本部の運営や

避難所開設など初動対応の司令塔となる。

だが専従職員がいない自治体では財政難や人手不足のため、総務課職員らが防災対策を兼務するなど配備が

全く手薄になっているなどの状況だ」

とのことが報じられていました。

消防署員が兼務しているケースもあるとのことです。

 

その防災担当者の仕事の内容をもう少し具体的に見ると、

「和歌山県広川町は、紀伊水道に面した人口約6500人の町で、総務課主査を務める中塚敬太さん(34)の一日は、

官用車で3地区を回り、

土のうを100袋ずつ配る作業から始まった。

その後は小学校など、備蓄倉庫6カ所に保存用ご飯やミルクなどを搬入し、午後は町役場の

貯水槽周辺の排水溝から土を取り除き、軽トラックに積み込む作業に取り組んだ」

とのことです。

 

大変に慌ただしく、忙しいだろうことが伺えます。

 

地震等が起こった時にだけ、危機的対応を自衛隊にお願いするのではなく、

自衛隊の一部分の機能に、地域の危機に対応する業務を加え、自治体と一体になって

日頃から地域の危機的状況に対応できるようにしたらどうでしょうか。

 

自衛隊は日頃からあらゆる種類の国家的危機、国民的危機に対応できるように訓練されています。

 

自衛隊はサイバー攻撃に対しても大変に頑張っています。

サイバー攻撃に対しては、自治体も自衛隊も同じ状況にあります。

しかしどこの自治体もそうした人材がいなくて困っています。

 

そうした一連の危機状況に長けた人として、自治体が自衛隊員&OBを採用して、

総合的対応するシステムを作ったらどうでしょうか。

 

この際、防衛省の名称も「防災省」に変えたらどうでしょうか。

 

イライザ氏も、

防衛省を防災省にということを書かれています。
https://kokoro2016.cocolog-nifty.com/blog/2024/03/post-6620f6.html

ご覧ください。

 

元安川

 

 

 

2024年4月13日 (土)

ChatGPTなら録音、録画から、文字起こし、要約を指定文字数でまとめることも可能です。

 

友人から面白いメールをいただきました。

 

***

 

「ある行政の委員会に出席した際、議事録作成のためにICレコーダーでの録音をしても良いかと尋ねられました。

録音の用途を確認したところ、議事録作成のための「文字起こしのため」との回答だったので「今の時代、議事録を手軽に作成できる

ツールがたくさんありますよ」と言って、無料で即時に使用できる「CLOVA Note」を紹介しました。

その提案を受け、若い担当者はiPhoneを使って録音を開始しました。

その後、1時間の会議内容が、発言者まで区別し、キーワードの分類もし、1分でテキスト化されるという、速さと正確性と利便性

に驚いたようです。

帰宅後に、その便利さに感謝のメッセージを受け取りました。

この程度のことは何年も前からできていますが、遅れているところは遅れています。

ChatGPTなら録音、録画から、文字起こし、要約を指定文字数でまとめることも可能です。

https://clovanote.line.me

 

***

 

とのことでした。

 

学会誌などにはよく対談が載りますが、1人の思い込みだけで書かれた文章より読みやすく、

反対意見も乗りますので、内容、ポイントを理解するにも都合もよく、

私は好きです。

 

こうした委員会に、私も何度か出席したことがありますが、

「市民、知識人、関係者の意見を聞きましたよ」との言い訳的に使われるだけで、

委員の発言した内容はほとんど無視です。

まあそれでもやらないよりはマシかと思って、諦めて、出席しています。

 

以前は文字起こしは、とてつもなく大変な作業でしたが、

最近はさらに英文への翻訳機能もできるようですから、驚きます。

 

つい昨日まで、論文の英文への翻訳はかなりの費用を払ってましたがから、

それがChatGPTで無料でできるようになれば、世の中大違いです。

 

日本の学問的評価、大学ランキングなども急激にアップするだろうことも期待でそうです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

2024年4月11日 (木)

ダム湖の下の公園でお花見です。

 

多摩湖の下に造られた狭山公園は我が家から約2.4km、歩いて35分くらいです。

 

多摩湖は、東京都民の水瓶を造るとのことで狭山丘陵の凹地にダムを造り、多摩川から水を引いて造られましたが、

そのダムの下流の広場にできたのが都営狭山公園です。

 

さらにそのダムが、20年ほど前に倍くらいの規模に増強され、公園も一新されました。

公園の広さは23.5haだそうです。

 

春のお花見、秋の紅葉、

そしてダムの上の広い道から見る湖の景観は素晴らしいものがあります。

 

日曜日の桜は満開でした。

約20種、1000本の桜が植えられているそうですが、河津桜、枝垂れ桜もあるようです。

天気は晴れ、暑いくらいでした。

Img_8439

息子は手持ちのキャンピン用のシート、椅子を広げ、

途中のスーパーで買ってきたおにぎり、弁当、寿司、パン・・・皆で昼食です。

 

キャリーカートに犬を乗せて、遊びに来ている人もいます。

 

フリスビーをする人、バトミントンをする人、管理用道路を自転車で走る人、

小さな子供は、小さな自転車で芝生の上を走りまわっています。

ピンクの枝垂れ桜をスマホで撮っている人が多いようです。

 

この公園では、さやまKIDS DAY、はらっぱスポーツ教室、芝生ヨガ教室・・・とか様々なイベントも開かれているようです。

 

維持管理は指定管理者方式で西武造園を主とした民間企業が担当しているようです。

 

お酒、火器の持ち込みは禁止、ゴミは持って帰る、バットを振ることは禁止・・・といったことも徹底されているようです。

酔っ払ったり、歌ったりしている人は1人もいません。

園内は大変綺麗です。

 

これも新しい緑地のあり方でしょうね。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

 

 

 

 

2024年4月 9日 (火)

お泊まり・生活

 

「ママは今日は仕事で遅くなります」とのことで、

娘のところの孫5年生になった女の子と、2年生になる女の子が我が家にお泊まりにきました。

 

我が家には、同居している息子のところにも5年生になる女の子と2年生になる男の子がいます。

 

妻はどこかに連れて行こうと色々考えてくれましたが、

あーでもない、こうでもない、それは私は嫌いだとか言い合っていましたが、

結局家でテレビを見ることに落ち着きました。

 

YouTube、Netflix、switchをあれこれ切り替えて、見ていました。

意外と文句を言う子がいなかったようです。

嫌だと思ったらタブレットに映ればいいようです。

 

結局食事時間を除いて、見続けましたから、通算6~7時間見ていたのではないでしょうか。

 

どうしても仲間はずれになってしまう男の子は、

「やることがない。何すればいい?」と喚き出します。

「自分で考えられない人はバカです。」というと、

「バカじゃない」と言い返してきます。

YouTube・・・を観たいだけなのです。

 

その晩か、リビングにair bedを敷いてお泊まりです。

びっくりしたのは、栓を開けとけば、空気が自動的に入ると言うベッドです。

空気を注入するポンプがなくともOKというわけです。

 

1人の女子の周りは、動物やお姫様などのぬいぐるみがいっぱいです。

Img_8432

娘のところは割とマジに川原とか、海辺とかで、テントを広げ、釣りをしたり、バーベキューをしたりしているようですが、

息子のところは各地の地域おこし系イベントや、子供コミュニティー系のイベントに参加しているようで、テントなど持っていません。

 

夜中に、2年生の女の子は私たちのベッドに潜り込んできましたし、

2年生の男の子は両親のベッドに潜り込んでいったようです。

 

生まれた時から4人で遊んでいましたからか、なんとなくルールができているようです。

先日は、5年生の女の子はair bedを持って、小学校のお友達の家にお泊まりしてきました。

慣れたもんです。

 

地震や何かの災害があったら、私たち夫婦はair bedは持っていませんし、

困るのは私たち夫婦だけのようです?

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年4月 7日 (日)

野球を野球場で観ました❣️

何十年ぶりかです、

娘が西武球場のチケットが手に入ったとのことで、娘と孫娘たちと一緒にライオンズ対オリックスの試合を観ました。

 

西武球場駅の改札を出ると、球場までの広場には、カレーやポテトチップのキッチンカーが並び、

増設されたチケット売り場の建物の屋上には10m以上はあろうかという大きな白いライオン・レオと、小さなライオン・ライナが置かれていました。

広場にはいくつものテントがありましたが、その一つの大きなテントでは手塚治虫の限定缶バッジをプレゼントしていました。

滑り台もある子供広場も設けられていました。

どこも長い行列です。

試合開始は1時ですから、まだ大分時間がありましたので、孫たちはポテトチップとか唐揚げとかを食べたりして楽しそうです。

広場に接して、屋内スキー場、レストラン棟もあります。

 

こうなるともう球場を中心した総合レジャーランドです。

Img_9847_20240406181301

 

これでホテル、マンションが建てば、もう小さな街です。

それをボールパークというのでしょうか。

 

球場に入ると、かっての外野芝生広場には椅子席が設けられ、全てが指定席になったとのことです。

席はゆるいスロープになっている客席に設置されているのですが、その傾斜は全く気になりません。

大きなドームと客席の間には、壁はなく10mくらいの隙間がグルっとあるだけです。

 

なんとも不思議な球場です。

 

観覧席と通路を隔てる壁には幅30cmくらいのテーブルが設けられ、

立ち見席でも飲み食いできるようになっています。

 

客席の後ろには4人以上が座れる座布団や椅子が置かれ、食事もできるようなファミリー席が設けられています。

 

試合は西武:オリックス戦です。

ホームの3塁側席は満席ですが、ビジターの1塁側席はガラガラです。

 

試合は投手戦になり、1点を争う展開になり、スタジアムは静かでしたが、

ラッキーセブンになり青い風船を飛ばしたら、一気に盛り上がり、

西武の外崎がホームランを打ったら、もう外野席のライオンズフアンは立ち上がってジャンプするは、旗を振るはでもう大騒ぎです。

 

こうした興奮があることが、直に球場で試合を見る面白さなのだろうなと改めて感じました。

 

9回裏の西武の攻撃では、ヒットでI、2塁が埋まると、2アウトでベテランの5番中村の登場です。

もう帰る人はいません。

逆転するかと期待しましたが、凡打でチョンです。

西武は1:2で負けました。

 

2万人近くの観客が、一気に帰り始めたら駅は大変だろうなと思いましたが、

スイカ、パスモで改札はスイスイです。

切符を買う人はほとんどいません。

特別ダイヤが組まれた電車は、朝の混雑時よりもスムーズに捌けていました。

 

街にはこうしたビッグイベントの価値、必要性を改めて感じました。

 

広島には野球のカープ、サッカーのサンフレッチェのプロのチームが2つもあります。

2つとも街の繁華街の中に作られています。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

2024年4月 5日 (金)

小田急線が地下化され、跡地には様々の施設が作られました。

 

「開かずの踏切」とか、遮断機があるのに突っ込んでいき、電車と衝突し、悲惨な事故を起こしたとのことは、日頃嫌というほど報じられてきました。

それが地下化され、立体交差されるようになり

さらに残された地上の跡地には、様々の施設が作られ、利用できるようになったというのですから、何とも素晴らしいことです。

 

今回の跡地は小田急線東代沢駅から下北沢駅を通り、世田谷代田駅までの間、1.7kmだそうです。

https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001med9-att/o5oaa1000001medg.pdf

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1401898.html

 

 

まだ工事中の部分も多く、横に逸れると、元の跡地に戻るのに迷ったりしましたが、

古い通りには昭和の面影のお店があったりして、その比較はそれはそれでまた面白くもありました。

 

駅に接続しているお店、レストランとかは若い人の思いが込められ、かなり洒落た雰囲気になっいます。

古典的な木造の温泉、旅館、そして地域の人は喜ぶだろうな思われる保育園もあります。

そして学生寮もあるそうですが、それらの施設が緑地、公園を挟んで作られています。

若い人たち発想で街作りが進められたのだろうなと思われる造形です。 

既存の建物と上手く融合しています。

跡地に人が通るようになったことで、既存の建物の利用形態も店舗等に変わってくるだろうと思われます。

Img_9846

 

私たちは下北沢駅まで戻って、駅の前にある和洋食のレストランBONA BONA PETITでランチをしました。

オーナーはこの通りに和風のとかのお店を数件出しているそうです。

 

東京世田谷区は人口は90万人くらいだそうですが、

この辺りには思った以上に外国人が住み、お客として食事に来ているようでした。

 

時代はどんどんインタナショナル化が進んでいるようです。

 

既存の街の中に突然長さ1.7km、広さ27.500m2の土地が生まれたら、どうするんだろうなと思っていましたが、そうした期待に大変上手く応えていました。

 

道路と電車の交差する問題を抱える地点は日本国内にまだまだ沢山あります。

道路が線路を潜るケース、道路、線路の全体が立体化するケースと応え方は色々ありますが、

線路が地下化された今回のケースは、日本では一番大変な土地の買収問題が少なく、

案外上手い策かもしれません。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年4月 3日 (水)

銀座松屋にマルニ木工の椅子の展示、販売ゾーンがありました。

妻が銀座に出た時は必ず寄るという松屋銀座の7階フロアに行ってみました。

 

子供の頃小学校の前にあった雑貨屋さんによるのが楽しみでしたが、

そんなドキドキ感を感じさせてくれる小さなお店が沢山並んでいます。

お店には美しくデザインされた食器や文具やバッグ・・・がそれぞれほんの少しづつ展示、販売されていました。

 

お店には、普段の生活に必要な品物をデザイナー、職人が精魂込めて作ると、こんなにも美しく、洗練された作品になりますよと

教えられた感じです。

 

入り口の壁に縦書きに白くHIROSHIMAと描かれたちょっと広めのゾーンには、

白い台の上に木の椅子が1つポツンと置かれています。

家具デザイナー倉俣史朗のデザインなのでしょうか。

出品はマルニ木工です。

ここで注文すれば販売してくれるということなのでしょう。

広島の家具メーカーの名前を見つけて妙に嬉しくなりました。

Img_8352

 

 

日本デザインコミッティーが1964年に開設したというゾーンには、それこそオモチャから食器から種々雑多な品物が展示販売されています。

私は思わずトンボ鉛筆が2009年にデザインしたという水性ボールペン ZOOM 505 wA

を税込で2200円を買ってしまいました。

税込で2200円ですが、モンブランやパーカーのデザインとは違った味わいがあります。

 

 

すぐ隣のガラスケースの中には厚紙で作る長さ20cmくらいの飛行機を売っていました。

600円です。

 

私も、昔のように夜の銀座の蝶を追いかけるのでなく、

こんな洒落たデザインを楽しむことができる歳になったようです。

 

 

最近は百貨店の衰退が言われていますが、

こんなバラエティーに富んだ生活用品を、美しくデザインして展示、販売しているお店を見ると、これからのデパート、百貨店は

大量に売るというのでなく、

このように近くにあるとホッとする、美しい・・・とデザインされた品物が展示、販売されているようなお店に変わっていくように思います。

デパートでは見るだけで、買うのはネットでというのもありかもしれません。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

マル二木工ですね 高級家具と言われています。 食卓セットがあります 伸張式のテーブルは 伸ばしたままで使用です 椅子は肘掛けの有る無しの2種類です 肘掛けの有るタイプより 無い方が自分は使い勝手がいいです 使用中の椅子は 今は3脚です  鉄刀木の座卓 材木の輸入が無くなるという家具屋さんの推奨で座卓を作ってもらいました 畳1帖より大きいです 移動させるのが重くて 大変です 脚部下に座布団を敷いて 滑らせて 動かしています  囲炉裏テーブルというのですか   これも鉄刀木です これも座布団に乗せて 滑らせて 動かしています 座布団を下部に入れる為にそこを持ち上げるだけでも大変です 重い重いです 座卓は最近は小さいジャッキ使用で 持ち上げています  別棟の床の間 収納扉の柱に鉄刀木です 今思うに 単なる扉の柱だけでは勿体ないですね そこの床の間には北山杉の絞り丸太ですが 鉄刀木の柱の活用策をもっと考えてもよかりそうなものを  その時の考え方がその程度だったのでしょう  昔に籐製のロッキングチェアが欲しい あちこち探しました 灯台下暗し 近所の家具屋さんの2階に 展示をしてないけどありました 大きな家具店ばかりで探していました 今日小さいアイロンを見つけました 詳しい人だと直ぐに入手でしょう ネットで探していて手芸用がピッタリだと 広島のユザワヤにありました 近所の手芸店にも同製品がありました 私はネット購入はしません ヒモ 大手の店 個人の店 3倍の価格差がありました びっくりです 

トンボ鉛筆のMONOが好きです 最近 文具店にはありません  ネット購入はしませんが これは ネット購入しました 5ダース購入しました 水絆創膏 大正製薬のアーチスキンが相性が良かったです 廃盤の頃 5本購入しました 現在はネットでも在庫なしです 3本まだあるのですが行方不明です この前 1本出てきました 大事に使います

2024年4月 1日 (月)

スニーカーとビジネスシューズのハーフ

 

dマガジンの婦人画報を見ていて、

その靴のシンプルなデザインと不思議な面白さに惹かれて、

Amazonで注文してしまいました。

「マイクロファイバーレザーの柔らかシューズで、特許製法と水に強い新素材で足を柔らかく包み込みます。価格は14300円です」

とのことですし、

「大人の逸品ランキング 第3位」です。

 

今ではもう誰でも彼でもスニーカーですから、

スニーカーに些か飽きてきていましたので、

この何とも不思議な面白さ、美しさに惹かれたのだろうと思います。

Img_9826

販売は小学館百貨店、靴幅は3E、ソールはウレタン、アッパーはマイクロファイバーレザーで、

靴紐は白の綿というのも面白そうでした。

 

履いてみればメチャ軽いのです。

妻には「靴は履いてみてから決めた方がいいですよ。」と注意されましたが、

デザインが嫌になって、捨ててしまった靴はありますが、

足に合わなくて捨てた靴は未だかってありません。

デザインはまあまあです。

色が濃いブルーですが、全く目立ちませんから、まあいいかというわけです。

底はウレタンとのことですから、靴底が減ったら、捨てる以外になさそうです。

 

何でもオンラインで買えるようになったら、

靴も材質、デザインとも、ちょっと想像もしてなかった逸品に会えるようになった感じです。

 

この靴はスニーカーとビジネスシューズのハーフと言えそうです。

 

それにしても靴箱に収まらなくなってきたのには困ります。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30