友人に
「朝日新聞の売上高は2700億円、
文藝春秋の売上高は194億円
だそうです。
日本ではメデイアの売上高はその影響力に比べ、驚くほど小さいようです。
国会議員は10~30名の秘書を雇っていると聞いたことがありますが
それでも企業としてみたら零細企業です。」
というよなことを話しましたら
友人から下記のメールが届きました。
*****
ChatGPTに投げてみました。
----- ここからChatGPT -----
まず、日本の新聞業界に関しては、過去15年間で発行部数が半減したという事実があります。
これはデジタル化の波が押し寄せる中での、紙媒体の衰退を示しています。
新聞社が不動産やイベントなど、本来の報道活動以外の分野で利益を上げている現状は、メディアとしての原点からの逸脱を示唆しているとも
言えます。
さらに、これらの不動産の多くが政府や行政からの特別な配慮によって得られており、その背後には癒着の可能性が存在し、
報道の公正性や独立性への疑問を投げかけます。
テレビ業界に目を向けると、公共の電波を政府との関係によって低コストで利用している実態があります。
海外で見られるような電波オークション制度が導入されれば、現在のメディア構造は大きな影響を受けるでしょう。
特に、経済的な基盤が脆弱なメディアは存続が困難になる可能性が高いです。
加えて、エンターテイメント業界においても、同様の問題が見受けられます。
たとえば、ジャニーズや吉本興業のような大手エンタメ企業が、本来のエンターテイメント活動よりも政府や自治体の主催イベントなどに
依存している状況は、業界全体の創造性や革新性の欠如につながっていると言えます。
政治家との癒着により、相互に利益を提供し合う構造が成立していることは、新しい挑戦や変革への道を閉ざしています。
最後に、政治家の秘書に関する問題も指摘されています。
多くの秘書が選挙活動に重点を置き、実際の政策立案や実務に深く関与していないという状況は、政治の効率性や質の低下を招いていると
考えられます。
政治活動が役人に委ねられている現状は、政治の透明性や民主主義の健全性に懸念を抱かせるものです。
----- ここまでChatGPT -----
これに、日本社会の閉鎖性という視点を付け加えて書き足すように指示すると
----- ここからChatGPT -----
たとえば、ニューヨーク・タイムズの例を挙げると、この新聞は近年、売上を急激に伸ばしています。
その背景には、元来地方紙であったこのメディアがインターネットの力を借りて、世界的な影響力を持つ新聞へと変貌を遂げた点があります。
これは、デジタル化とグローバリゼーションが相互に作用し、地域的な枠を超えた情報提供が可能になったことを示しています。
一方で、韓国のエンターテイメント業界は、K-POPがアメリカでトップチャートに登り詰めるなど、国際的な成功を収めています。
さらに、韓国映画やドラマがNetflixの看板番組となるなど、韓国のエンターテイメントは世界中に広がっています。
これらの事例は、ある国の文化であっても、国境を越えて文化が受け入れられる可能性を示しており、国際市場における柔軟性と革新性が
成功の鍵であることを物語っています。
しかし、日本の場合、国内市場の規模が十分に大きいため、国際的な展開を怠る傾向があります。
日本のメディアやエンターテイメント産業は、国内向けに特化したコンテンツを制作することで、一定の成功を収めていますが、
それが国際市場での競争力を弱める要因となっています。
日本固有の文化や価値観が、国際的な文脈で受け入れられるよう、グローバルな視野での創作と展開が求められます。
さらに、日本の「村社会」と呼ばれる閉鎖的な社会構造は、多くの業界に派閥や閉鎖的なコミュニティを形成しています。
これは、原発業界を筆頭に、メディア、エンターテイメント、政治など、様々な分野で見られる現象です。
このような「村」の存在は、新たなアイディアや外部からの影響を受け入れることを困難にし、結果として革新性の欠如や問題の根深さを
生み出しています。
総じて、日本は国内市場の強さと村社会の特性によって、国際的な競争力の構築に課題を抱えています。
今後の発展のためには、国際市場に目を向け、より開かれた社会構造を目指す必要があると考えられます。
----- ここまでChatGPT -----
*****
そう言われてみると、
ボストングローブやニューヨークタイムズ等は全て地域メデイアでした。
それが、地方紙であったメデイアがインターネットの力を借りて、
とてつもなく大きく変化していることが伺えます。
日本では?ですね。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
世界中でこうしたシェアリングエコノミー当たり前になる中で日本だけが何十年も遅れてやっとかと思う。ライドシェアにしても今の議論だと一体何十年遅れれば気が済むのかと思う。そういえば株価も34年前の水準で大喜びする国だから30年遅れで普通かも知れない。