広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 「イブ サンローラン展」を見ました。 | トップページ | 本を聴く・Audible »

2023年9月28日 (木)

武家屋敷の移築保存

グランドプリンスホテル広島の設計をされた池原義郎氏の友人建築家の宮本忠長氏のインタビュー記事を、私の友人が見つけ、見せてくれました。

http://weekly-nagano.main.jp/2010/09/01-7.html

 

宮本氏の発言の一部を抜粋すると

「私の事務所には別の名前がありましてね。飯山市にあった築数百年の武家屋敷を移築したものなんですが「緑艸舎(りょくそうしゃ)」といいます。

これは、25人の所員全員が心得ておくべき、僕の建築に対する考え方を凝縮したものです。「緑」は大気や風、信州という場にもつながります。「艸」は草。根を張って大地に強く生きます」

と言われています。」

この武家屋敷は飯山市出身の池原夫人のお屋敷とのことです。

宮本氏のプロデュースした古民家群「長野県小布施町並修景事業」の一つとして移築保存されたようです。

最近は、木造建築の寿命が見直されていますが、

こうした形での古民家の保存の方法もあることに感心しました。

Imgp23191

 

近くの板倉町には、浄土真宗の恵信尼公廟所があるそうですが、

その一角に池原氏の設計した施設もあるそうです。

https://tanakaiku.sakura.ne.jp/japan/hokuriku/niigata/esinnosato.html

 

いずれ見に行きたいと思っています。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

恵心尼公廟所の紹介、ありがとうございます。墓所の屋根?こういう形式のものを初めて見ました。

匿名希望様

恵信尼公廟所、女性をお祀りするにふさわしい優しさを感じますね。
是非おいでください。

« 「イブ サンローラン展」を見ました。 | トップページ | 本を聴く・Audible »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

恵心尼公廟所の紹介、ありがとうございます。墓所の屋根?こういう形式のものを初めて見ました。

匿名希望様

恵信尼公廟所、女性をお祀りするにふさわしい優しさを感じますね。
是非おいでください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「イブ サンローラン展」を見ました。 | トップページ | 本を聴く・Audible »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31