墓じまいと利己的な遺伝子
我が家には、江戸時代の話のようですが、
〇〇家と△△家の1人娘と1人息子が結婚し、
いずれ男の子が何人も生まれたら△△家を継がせるという話があったそうです。
その鎌倉時代から伝わるという△△家の大きなお墓を父が面倒を見ていましたが、
6〜8畳ほどもあるそんな大きな墓は子供たちに継がせられないと、母がお寺にお返ししました。
母が今でいう「墓じまい」をしたわけです。
代わりに、当時の住んでいた家の近くのお寺に、母が小さなお墓を作りました。
墓じまいをしたわけです。
息子たちには「この地さな墓は俺が生きてる間はこのままにしておいてくれ」と言っていますが、
さあどうなるのでしょうか。
息子の嫁さんはオーストラリア人ですが、彼女の家のお墓はどこにあるか知りませんと言ってました。
時代時代で考え方はどんどん変わっていくのでしょうか。
「英国史上最も影響力のある科学書」 とも言われる世界的ベストセラー
ドーキンスの「利己的な遺伝子」を読むと、お墓なんてなくてもいいか!
と、思えてきます。
裏表紙には
「自らのコピー、遺伝子を増やすことを最優先とする遺伝子は、いかに生物を操るのか?
私たちはなぜ、生き延びようと必死になり、なぜ恋をし、なぜ争うのか?――
本書で著者は、動物や人間の社会で見られる、親子間の対立や保護行為、夫婦間の争い、
攻撃やなわばり行動などがなぜ進化したかを、遺伝子の視点から解き明かす。」
と書かれています。
私には女の子が4人、男の子が1人の孫がいますが、
その子たちを通じて、私の遺伝子が未来永劫続いていくのでしょうか。
将来に残されるのは、戒名、遺骨、お墓、思い出・・・ではなく、
自らの遺伝子というわけです。
???
元安川
墓じまい。そこにあった お骨はどうされたのですか 親戚の例 山の畑の墓、墓じまい後に納骨堂に移しました。3代のお骨です。それ以前のお骨はお寺の墓です。跡取りは母親からその場所を教えてもらってない? 先祖 本家・・・・総本家の墓…京都となります。うちは分家・分家・・・です。
祖父宅の墓所。代々夫婦墓となっています。 うちは祖父からですが、父が墓所を二つ購入。祖父・父となっています。私は、夫婦墓は無理です。父の所に入れてもらいます。
匿名希望様
〇〇家を継ぐ話は江戸時代の話です。
墓石として残っていたのはお地蔵様だけですので、お寺に納めました。
そのころは何も書かなかったようです。
問題は我が家の墓ですが、
「死ぬまでは現状のまま。死んだ後は、息子の好きなようにしろ」といっています。
「遺伝子は継がれていくから、それでいい」と思っています。
それが利己的かどうかは知りません。
« 住宅がカラフルになってきました。 | トップページ | 武家屋敷の移築保存 »
「心と体」カテゴリの記事
- 街を歩くとお爺さん、お婆さんの姿が目立ちます。(2023.11.15)
- 墓じまいと利己的な遺伝子(2023.09.26)
- リアルなOB会(2023.03.24)
- 卒業式とコロナ禍(2023.03.08)
- 初めてのOB会(2023.03.06)
墓じまい。そこにあった お骨はどうされたのですか 親戚の例 山の畑の墓、墓じまい後に納骨堂に移しました。3代のお骨です。それ以前のお骨はお寺の墓です。跡取りは母親からその場所を教えてもらってない? 先祖 本家・・・・総本家の墓…京都となります。うちは分家・分家・・・です。
祖父宅の墓所。代々夫婦墓となっています。 うちは祖父からですが、父が墓所を二つ購入。祖父・父となっています。私は、夫婦墓は無理です。父の所に入れてもらいます。
投稿: 匿名希望します | 2023年9月28日 (木) 09時51分
匿名希望様
〇〇家を継ぐ話は江戸時代の話です。
墓石として残っていたのはお地蔵様だけですので、お寺に納めました。
そのころは何も書かなかったようです。
問題は我が家の墓ですが、
「死ぬまでは現状のまま。死んだ後は、息子の好きなようにしろ」といっています。
「遺伝子は継がれていくから、それでいい」と思っています。
それが利己的かどうかは知りません。
投稿: 元安川 | 2023年9月28日 (木) 12時03分