ピカピカの1年生!
息子のところは男の子、娘のところは女の子、2人が同時に小学校1年生になりました。
ピカピカの1年生です。
黒のランドセルとピンクのランドセルを背負って嬉しそうに出かけます。
それにしてもあのランドセルの大きさには驚きます。
ランドセルが歩いている感じです。
4年生になった上の孫娘がその2人の絵を描いてくれました。
特徴を上手く表現してくれています。
必要があるからあの大きさになっているのでしょうが、それにしても驚くほどの大きさです。
最近は本物の牛皮製は少なく、7割方軽くて丈夫なクラリーノ製だそうですが、
今のところカバンの中に入っているのは筆箱とノートと連絡票のだけなので、スカスカのようです。
それにしてもなんとかならないものでしょうか。
韓国はと調べてみれば、
布製のリュックのようです。
教科書等は小学校で一人一人に与えられたテーブルの中に入れてるようです。
タブレットも与えられているようですから、いずれにしろ分厚く重い教科書ノートは持たなくて済むようです。
ランドセルは日本では平均55,000円くらいもするようですが、
殆どは祖父母のプレゼントのようです。
祖父母にとっては孫にプレゼントするというのは、大きな負担ではありますが、
それでも最高の楽しみなであることは確かですから、
この習慣はちょっと止まりそうにありません。
我が家は2人分一緒ですから応えます。
国はタブレットでの教育を進めようとしていますし、教育の無償化もしようとしているのですから、
この際タブレットを入学時に全員にプレゼントにした方が、よほど小学生の体のためにも、
教育的にもいいと思いますが、
どんなもんでしょうか?
元安川
« 私のバースデーパーテー | トップページ | 門の脇のコブシ・ハナミズキ・カエデ »
「教育」カテゴリの記事
- 孫たちは小学校から支給されたタブレットで夏休みの宿題です。(2023.07.26)
- ピカピカの1年生!(2023.04.17)
- 大学の研究室の初めてOBOG会(2023.03.28)
- 孫娘の送迎(2023.03.14)
- 孫4人が集合しました(2023.03.12)
コメント