ChatGPTが猛烈な勢いで使われるようになっているようです。
なにそれ?
ですが、友人から ChatGPTについて次のようなようなメールをいただきましたので、
紹介したいと思います。
メタバースのようなレベルでは無さそうです。
***
「ChatGPTについて、簡単な説明文を書いて欲しいと頼んだ時の回答です。
これは一回目の回答ですが、更にやり取りして、推敲を重ねることもできますし、そうして作られた本も既に出版されています。
無料で誰でも使えます。
AI技術の進化によって生まれた驚くべきツール「ChatGPT」とは
OpenAIによって開発された大規模な言語モデルで、GPT-4アーキテクチャをベースにしています。
このテクノロジーは、自然言語処理(NLP)という分野において、画期的な進歩を遂げました。
ChatGPTは、人間のように自然な文章を生成し、様々な質問や話題に対して返答することができます。
会話型のAIであり、文章の自動生成や、質問応答、情報検索、翻訳など、多様なタスクをこなすことが可能です。
このAIモデルは、インターネット上の大量のテキストデータから学習しています。
そのため、多くの知識や情報を持っており、幅広いトピックについて議論ができますが、2021年9月までの情報しか持っていない点には注意が必要です。
ChatGPTの活用例としては、文章の校正や推敲、ブログ記事の作成支援、学習や研究のアシスト、翻訳など、多岐に渡ります。
このように、ChatGPTは私たちの日常生活や仕事において、さまざまなシーンで役立つ革新的なAI技術です。
***
とのことです。
大学の先生は、今回のコロナ禍ではリモートで授業を進めていました。
講義の終了時に「〇〇について論ぜよ」なんてテーマでレポートを提出させ、採点してもいましその時、ChatGPTで作成したレポートが続々と出てきそうです。
さあ そんな時、教授はどうするのでしょうか。
そして質問するたびに回答が違うそうですから、
友人のレポートをコピーした訳ではありません。
タブレットで作らせたレポートだと判定するのはかなり難しそうです。
企業では
部下が増えたと思えば、現代の少子化社会にあっては好ましいことかもしれません。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
最近のコメント