コンビニで印鑑証明書の発行 10円
何年ぶりになるだろうか、5~6年ぶりくらいに印鑑証明書が必要になって、コンビニで発行してもらいました。
びっくりしたのは、料金が10円だったことです。
以前は自治体によって200円とか300円とかの違いはありましたが、
それがなんと10円になってたのです。
これもマイナンバーカードの推進のためでしょうか。
まあ安くなったのですから、文句をいう必要はありませんね。
広島市はコンビニでも取得できるようですが、料金はまだ200円のようです。
私の住む市では「毎日(12月29日から1月3日の年末年始と点検日を除く)午前6時30分から午後11時の間で発行ができる」
とのことです。
確か以前はコピー機等と一緒になっていましたが、それが書類発行はマルチコピー機と称する専用機1台になっていました。
手続きがちょっと長くなったように感じますが、まあ文句を言う程ではありませんでした。
朱肉が見つからず、ダイソーで小さな朱肉110円を買いました。
こうなると余計、スマホで取得できるようにしてほしいと思います。
まあ時間の問題でしょうが。
それより可笑しいのは、今時まだアナログな印鑑証明書を必要としていることでしょうね。
ここまでサイン、暗号社会になっているのですから、
サイン、暗号で済むことは全てそうして欲しいですね。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« そろばん&計算尺 | トップページ | 憲法9条を世界遺産に »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
- 街のバーチャルな掲示板(2023.04.25)
- AIで作成するグラドルのアプリ(2023.04.21)
- 「広島市民から秋葉忠利氏へ」という文章を、GPT4.0に書かせてみました。(2023.04.07)
- ChatGPTって 何?(2023.04.05)
コメント