広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 人生100年と人のネットワーク | トップページ | G7サミット会場&世界平和の拠点 »

2023年2月26日 (日)

デザインされたサッカーボール

 

玄関に、各国の国旗がデザインされたサッカーボールが転がっていました

イタリア、ドイツ、コートジボアール、・・・・・

何これ?

 

それがなかなか格好いいのです。

こんなカラーの模様があるサッカーボールなんて初めて見ました。

孫のために息子が買って来たようです。

私がサッカーをやってた頃はボールは牛皮?で茶色と決まっていたもんです。

0afafda8b56d43bea741f7979a7b82d4

ちょっと調べて見れば、

なんと、去年のWカップでの三苫のあの劇的なゴールラインからのパスも模様付きのサッカーボルではありませんか。

1960年代。当時、モノクロのテレビ放送が普及し始め、テレビでスポーツを観戦する人も増えていき、

その際、従来の白や茶色一色のボールだと見えづらいということで、テレビ中継の際に見えやすいようにと、この白黒デザインが採用された。

そんなサッカーボールも最近では、審判のミスを防ぐためにICチップ入りのものが登場するなど、日々進化を遂げている。

白黒のサッカーボールは「テルスター」と呼ばれるデザインで、アルキメデスの多面体の法則を利用した、黒塗りの五角形の革12枚と、白塗りの

六角形の革20枚で構成された切頂二十面体のボールである。

2014年にはブラジルのワールドカップでは、6枚のポリウレタン製のボールに、ブラジル伝統のWish Braceletsをモチーフにしたリボンデザイ

ンが採用された。

 

ボールテストには2年半が費やされ、世界トップレベルの選手によりテストされた」

とのことです。

 

歴代のサッカーボールの変遷につては

https://soccerballnoerabikata.com/wcupball.html

に詳しく書かれています。

 

広島にはモルテンというバスケットボールで世界を席巻している会社がありますが、

バスケットのボールにはそんなに派手なデザインは描かれていないようです。

球技の種類によって状況は違うのでしょうね。

 

でもデザインされたボールは、競技を楽しくもしてくれますね。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

« 人生100年と人のネットワーク | トップページ | G7サミット会場&世界平和の拠点 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 人生100年と人のネットワーク | トップページ | G7サミット会場&世界平和の拠点 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30