オンライン塾!!!
先日の日経新聞に
「公立小学生の学習塾への支出が8万円、中学生の支出が25万円」
と載っていました。
私としては、なにそれ? です。
私の育った頃は、幼稚園もありませんでしたし、塾なんてのもありませんでした。
通ったこともありませんでしたから、費用はゼロです。
高校は大学の附属高校でしたから、塾や予備校には行っていません。
費用は当然ゼロです。
それが今では全国どこでもオンライン授業が受けられるようになったこともあったからでしょうか、
ほとんど誰もが、公立の小学生、中学生でもそれなりの費用を払っているようです。
孫娘もタブレットでオンライン講習を受けているようです。
飽きもせず、結構夢中に、かなりの長時間画面と睨めっこしています。
国語、算数とあるようですが、科目はもっとあるのでしょう。
下の男の子は字も読めないのに、算数だかゲームだか、よくわからないようなことを、タブレットでやってました。
そういえば、友人の家の子はオンラインでフィリピン人の先生の英語の授業を受けていると言っていました。
小学校で英語を教えるようになって、英語を教えられる先生はどうするんだろうと思っていましたが、オンラインでやればいいわけで、なんら心配する必要はないというわけです、
とんでもない時代になったもんです。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« 小さなショルダーバックを買いました。 | トップページ | V2H ヴークル・ツー・ホーム »
「教育」カテゴリの記事
- 智光山公園の「子どもどうぶつえん」に行きました。(2023.11.29)
- 孫たちは小学校から支給されたタブレットで夏休みの宿題です。(2023.07.26)
- ピカピカの1年生!(2023.04.17)
- 大学の研究室の初めてOBOG会(2023.03.28)
- 孫娘の送迎(2023.03.14)
コメント