橙色or赤色?のナンテンの実
玄関脇の斜面に橙色のナンテンの実がなりました。
小さな実が大量になっていて、なかなか綺麗です。
2本の木は60cm、1m近くになっていますから、
植えてからかなり経つものと思われますが、今まで全く気づきませんでした
ヒヨドリが実を食べに来るそうですが、
ヒヨドリの糞に紛れた種が育ったのだろうと思います。
それにしても随分と気の利いたところに糞をしたもの感心しました。
このナンテンの実の色は橙色と思っていましたが、
日が経つにつれ赤くなってきました。
後しばらくすると真っ赤な色になるのでしょうか。
ナンテンは「難を転ずる」に通じることから、縁起の良い木として正月飾りやお祝い事などに用いられているそうです。
早速実のついた枝を切ってきて、
白い花を添えて、1輪挿に挿して、テーブルの上に飾りました。
実ですから、当分楽しめそうです。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« 「豊なる衰退と日本の戦略」を読んで | トップページ | ユニバーサルデザインとデビットカード »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 日本の住宅は、建て替えが進むからいい‼️(2023.09.06)
- リプロダクトのダイヤモンドチェア(2023.08.25)
- 銅製の火鉢とお供えの花(2023.08.21)
- 水は百薬の長!(2023.08.07)
コメント