広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

散歩をデジタルに感ずる?

 

我が家の玄関を出て、右に歩けば東京都東村山駅、左に歩けば埼玉県所沢駅です。

どちらの駅に向かって歩いても距離はほぼ同じ2kmちょっとです。

我が家から30~40mくらい先は東京都です。

東村山駅には高低差20mもない八国山を越えて行かねばなりません。

 

八国山の東の端には、その昔新田義貞が陣を敷き、関八州を望んだということに因んで、八国山と名づけられたとの碑が立っています。

 

東村山駅に接しては25階建の超高層マンション、所沢駅に接しては29階建の超高層マンションが建っています。

歩くときはいつもそのマンションを目指して歩くのですが、

なぜかいくら歩いても、マンションが近くなったようには感じません。

散歩がてら歩くのですから、それでもいいのですが、

ちょっとイライラしてきます。

59cb9fd4b5204a70b1ba2b5112bb6e39

何か考え事をしていれば、全く距離は感じなくなります。

半分くらい来た時に、後1kmくらいだろうなと思い、

あの角まで行ったら、あと500mくらいだろうな思うようにしていると比較的スッキリと歩けるようです。

距離をデジタルに感じればいいようです。

 

歩くことは、健康にはいいそうですが、

なまじ目標が見えるとイライラしてくるのは、困ったもんです。

 

無我になれば、もっといい?

それは難しいなー。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

2022年10月29日 (土)

D.E.A.Dとは?

 

Digital Employment After Death

「わたしは、わたしの死後、個人データとAIやCGなどを活用して「復活」させられることを許可します.

  YES.   NO. 

と書かれた名刺大のカードが、整理箱から出て来ました。

64ccf3d136704be3920d06caebc66174

 

数ヶ月前、孫たちを連れて、お台場で開かれていた「ロボット展」を見に行きましたが、

その時「あなたの死後、復活を許可しますか、しませんか」というアンケートがありました。

日米の1000人からのアンケートでは、過半の人が「NO」でしたが、

それも面白いだろうなと思い、私は「YES」と答えました。

 

 

ロボットがより人間に近くなるだけでなく、

最近は仮想空間・メタバースで、自分にそっくりなアバターが活動できるようになって来ました。

「自分と自分が作成したデータが死後もインターネット上に残り、

生きている時と同様に、さまざまに行動することが可能になりますが、それでもいいのですか」

というわけです。

 

広島ブログの管理者がどうしているかわかりませんが、

かなり長い間更新されていないブログは、すでに亡くなった人のブログかも知れません。

 

学会のように会費が納められなくなれば自動的に名簿から削除されますが、

大学の同窓会のようにただ名前だけが掲載されている組織にあっては、

生きているのか、亡くなっているのかがわかりません。

 

デジタル化時代にあっては、今までありえなかったような、なんとも不思議な現象が起こっているというわけです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

 

 

 

2022年10月27日 (木)

序列ー我が家の平和は・・・

 

私専用のリクライニングチェアーに孫息子が座っています。

「どいて」といったら、

「パパの方が偉いんだから」と妙なことをいいます。

パパの方が、ジージより上だといいたかったようです。

何それ? 

5歳の孫息子にとっては、同居している家族6人の間には序列ができているようです。

D6c1f32d9fbc4a69ae39c73d99919290

そういえば、30年くらい前、その当時飼っていた室内犬キャバリアは一緒に住む家族を序列をつけていたようです。

私が1番偉く、妻、息子、娘というように見做していたようです。

1番下とみなされていた娘は「この犬は私のいうことは全く聞かない」と怒っていました。

 

それが今や、①息子・パパ、②息子の嫁・ママ、③オネーちゃん、④自分、⑤バーバ、⑥ジージという順番になっているようです。

私が1番下になってしまったようです。

 

私が1番下になっていることで、我が家は平和になっているようにも思います。

「負けるが勝ち」ともいいますから。

 

世代交代がうまく行った証拠だと、1人でほくそ笑んでいます。

負け惜しみ?

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年10月25日 (火)

Amazonの配達システム

 

孫娘へのプレゼントにと漫画を買いました。

 

興味を持つかどうか解リませんでしたので、

とりあえずにと、第1巻を買い与えたところ「面白かった」というので、

2巻を買い、3巻、4巻も買ったのですが

今度は「読んじゃった。次は?」とせっつかれました。

ちょっと私も読んで見たのですが、それほど面白いとも思えませんでした。

まあいいかと、残りの5巻から10巻までの6冊をまとめて注文しました。

ところが9巻までは明後日届くとのことでしたが、10巻の配達は10月31日とのことです。

今度は読んでしまった4冊を抱えて、

「まだー、届かない?」といってきます。

 

改めてAmazonからのメールを見ると

5、6、7、8巻目は

「本日お届け予定です。 

・・・・・

Amazonが配達する商品の配達時間は7時~22時です。

なお、深夜までにお届けする当日お急ぎ便を選択された場合、ご注文当日の23時59分まで商品の配達を行います。」

と書かれたメールが、図入りで届きました。

Fc41834a5ade4c0f8158025fb262dcf4

購入者からすれば、買った品物が今どのような状況にあり、いつ届くかは、大変気になります。

Amazonは、そうした気持ちに大変上手く応えているといえそうです。

 

それでも、気になって何度も郵便受けを見に行ってしまいました。

 

配達が完了すれば、「完了」メールが届きますから、見に行かなくてもいいのですが・・・

 

以前Amazonの倉庫の物流システムをテレビで放映していましたが、

AIを使っての無人化と24時間稼働している倉庫の巨大さ、高度さに呆れました。

 

配達についても、こんなにも精緻に整備されていることにも呆れました。

 

とここまで書いて、更に驚いたのは、

配達した荷物の置いてある場所の写真が添付された配達完了メールが数時間後には届いたのです。

いやー 凄い!!!

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

2022年10月23日 (日)

断捨離・終活・家族葬

 

最近は断捨離・終活とかがよくいわれています。

 

断捨離をするには、1年以上使わなければ、捨てることともいわれています。

 

ご多分にもれず我が家にあっても、本棚も食器棚も納戸も・・・どこもかこも物で溢れています。

長男家族と同居することになり、家をリノベーションした時、かなり断捨離しましたが、

今では廊下にも部屋の片隅にも、庭にも物で溢れて来ています。

LOFTは2人の孫のオモチャ、雑貨で溢れています。

D34e30f4b58c447da9e4895c6b3f897b

どうすればいい?

断捨離をするには、1年以上使わなければ、捨てることともいわれているようです。

 

それも面倒です。

 

最近ではもう「俺が死んだら、子供たちが、勝手に処分すればいい」と開き直っています。

 

実家も母が急に亡くなった時、

現金や宝石を除いて、家も家具も洋服も庭木もほとんど処分しました。

 

そんな経験が会って、断捨離とか終活とかいわなくとも、なるようになればいいと思っているわけです。

 

父の葬式の時は、参列者が多く、最寄りの駅からシャトルバスを出すほどでしたが、

それから30年くらい経って、母が亡くなった時はまさに家族葬でした。

それでもなんの不都合もありませんでした。

 

私の葬儀にしても

子供たちの都合で、好きなようにやればいいと思っているわけです。

 

戦争で亡くなった人が多かった時代は、葬儀も盛大に行われていたようです。

 

今は、ほとんどの人が、

国葬も、ちょっと違うのではないでしょうかという感覚なのでしょうね。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

2022年10月21日 (金)

スマート信号機で5.5兆円+αの便益!

 

先日私の家の近くに新設された信号機が随分と薄くなっているのに気づきました。

道路が付け替えられたことで、信号機も新しくなったようです。

D1b43cd89317479092632f8b4aaeb9a1

 

最近は信号機のライトがLEDになったからだろうなと思って調べてみれば、

LED信号が導入されたのは平成6年(1994年)だそうですから、もう26年も経つわけです。

実はそれでもまだ普及率は半分くらいだそうです。

 

同じ照度で、電球は小さくなり、発熱は低くなったこともあってでしょう、

ライトの上に付いている小さな傘も無くなっていました。

エッ、どうして?

と思って調べてみれば、今まであったあの傘は雪よけのためだそうですが、

LEDの信号機は少し下向きになってなっているので雪よけ効果が期待されるからでしょうか。

 

最近はさらに

「その時々の交通量に応じて柔軟に信号を制御するなどし、渋滞軽減といった効果を見込む。」

なんていう技術も開発され、

「AI技術を使った「スマート信号」の実証実験を、静岡県内で進めている」

「試算では、15~20%程度の平均旅行時間短縮が見込めるという。仮に、これを全国約20万カ所の信号に当てはめれば、時間便益は約5.5兆円。つまり、道路利用者らはそれだけの恩恵を受けると計算できる」

とのことですから、驚きます。

さらに最近は太陽光パネルをつけ、

停電があっても、スマート信号機は消えないとか、

スマホに充電できるようにするとかの研究もしているとのことです。

ペロブスカイトの技術を使えば、信号機や柱に塗ればいいだけということになるかもしれません。

 

技術の進歩は世界を変えつつあるようです。

凄いですね。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

2022年10月19日 (水)

漫画「はじめ アルゴリズム」

 

小学校3年生の孫娘が「算数は嫌い」と言っているようです。

 

困ったなと思って、どうしたらいいかなと検索していましたら、

「はじめアルゴリズム」という漫画の本を見つけました。

私が子供の頃は漫画を読むなんてと軽蔑されていたもんですが、

最近は歴史にしろ、なんにしろ全ての知識は漫画から学ぶようです。

私はこの本は読んだことがありませんが、

まあ少しは数学が好きになってくれればいいかと思って、アマゾンで購入し、孫娘にプレゼントしました。

63a06c75125c4a19990f31c1e80e397b 

私は子供頃、掛け算の九九を覚えるのに苦労したことでか、

以来、数学はあまり好きになれませんでした。

「アルゴリズムとは問題を解決するための手順や計算方法」を指すそうですから、

算数とはまた違っているようですが、まあ少しは役に立つだろうとプレゼントしたわけです。

 

小学校5年生以上向けとして描かれているようで、漢字も多く、漢字をまだ習っていない3年生には少し難しすぎるかなと思いましたが、絵があるからか、とりあえずはなんとか面白がって、読んでくれているようです。

 

世の中を大きく変えると言われる「若者、よそ者、変わり者」

とはまた次元が違いそうです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

2022年10月17日 (月)

劇団さるしばいの『約束は昔日』

 

古くからの友人、妻木尚美さんに誘われ、演劇の公演を見に行きました。

コロナ禍で3年ぶりの公演だそうです。

 

「萬劇場」は山手線大塚駅から5~6分とのことですが、

大塚駅で降りたのは初めていうこともあって、全く街の様子がイメージできず、スマホのナビでなんとかたどりつくことができました。

マンションの1階にエントランス、劇場スペースは地下1階、2階になっています。で

収容力は100人くらいですが満席です。

 

友人妻木さんの出演した劇団さるしばいの『約束は昔日』は、

2016年池袋演劇祭受賞作をリニューアルした作品とのことです。

Ca45353f2c834600bd87f52ff7181458

 

小さな街の商店街の人々の活動がジェイムズ・ジョイスの小説のように時間を遡ってみたり、戻ってみたり、

そしてミュージカルのように急に踊ったり、歌ったりします。

同じストライプのシャツを着ている女性が2人いたりします。

借金の取り立てに来た男とその子分はある焼き鳥屋さんの旦那と街の人の12役になったりしますから、話は余計こんがらがってきます。

最後は亡くなった母の謝金が300万円があったことで、魚屋さんの後継の娘さんが追い詰められますが、コミュニテイーで集めてくれた150万円のお金を元に、翌日の競馬新聞で結果を見ていた若者が競馬に賭けて、儲けたお金で救ってくれます。

何故競馬で勝てたのか不思議でしたが、そういえばこれまでのシーンで結果の載っていた競馬新聞を手に入れていたことで、競馬に勝てたということのようです。

ドタバタの後は、めでたしめでたしで終わります。

その金額が300万円というのも何か意味深です。

友人妻木さんのいつも笑顔も楽しませてくれました。

 

1つの演劇の中に、このように沢山の意味が隠されているのもまた謎解きみたいで面白く、楽しいもんです。

 

テレビや映画で見るドラマと違い、やはり目の前で人が動き、喋るドラマはリアリテイーが違い、面白いもんです。

他人事とは思えなくなるから不思議です。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

2022年10月15日 (土)

ムック「セイブでアソボ!」

 

先日、立ち寄った蕎麦屋さんにムック「セイブでアソボ!」が置かれていました。

 

注文した蕎麦が来るまでの間にと手に取って見ると、

私の知らないレストラン、施設がたくさん載っているのです。

 

サブタイトルに

「西武鉄道沿線の「遊ぶ・食べる・買う」がギュギュッと詰まった!

私の「したい!」がぜんぶある!」

と書かれています。

D6cb8e86e5824d868fdd5bd15d5956b8

 

元々自宅と勤務先を往復&ゴルフだけの生活でしたから、

西武線の沿線がどうなっているかなんてほとんど知りませんでした。

それにしてもこれほどに変わっているとは、

驚きました。

 

我が家から少し山の方に行った飯能市には、宮沢湖に面して、フィンランドの漫画ムーミンをテーマにしたムーミンバレーパークができているとのことです。

森と雪の国に住むムーミンはなんとも穏やかでゆったりとしたキャラクターですが、

ムーミンとその仲間たちが住むムーミンバレーパークの森の中にはカラフルな夢の建物が建っているようです。

 

飯能市周辺の森は江戸が大火で焼失した時西川材と言われる良質の木材を提供していたそうですが、今ではフィンランドと提携して飯能市、秩父市地域は森の国として復活しようとしているようです。

 

山を越えて秩父市までを繋ぐ西武鉄道秩父線の沿線には木造のレストラン等が次々と作られてもいるようです。

 

ムーミンパークという小さなテーマパークを契機に、フィンランドと飯能市、秩父市・・・、そして西武鉄道が手を結んで新しい街を作ろうとしているといえそうです。

 

新宿、池袋と結ばれる川越市には西武鉄道新宿線と東武鉄道が乗り入れています。

最近は建築家妹島和世妹さんのデザインによる特急電車も走るようになった新宿ー川越間も大きく変わっているようです。

川越市では古いイメージの木造の建物が少しづつ復活し、小江戸と呼ばれる市街地が形成されてきています。

 

ムック「セイブでアソボ!」を見ていると、

鉄道の役割が大きく変わってきていることを感じます。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

2022年10月13日 (木)

樹上テントで夢を見る?

 

週刊現代10月8日号に、

トリーハウスのテント版とも言えますが、

なん本もの樹の間に張られた網、

その網の上に張られた床の上に設けられた仮設テントに泊まっているカップルの写真が載っていました。

床の上に置かれた椅子に座って星空を見るなんて、なんとも洒落てます。

 

地上に設けられた高級な仮設テント内で宿泊するグランピングなんてのもありますが、

空中に設けられたテントに宿泊するのは、素敵な夢を見ることができそうです。

 

予約が殺到しているそうです。

6797ac9e1f364a1996d0ec20856733c5

 

私は千葉の房州の先に、亡くなった母から相続した1万m2くらいの林を持っています。

敷地内に農道も通っています。

息子、娘はその気になれば、自分達でこんなことができそうです。

 

「自分でテントを設定するなんて、そんな面倒くさいことは嫌だ。

いずれ、サブスクリプションとして、こんことをビジネスをする人が出てくるだろうから、

それを俺は借りるよ」なんて言いそうです。

 

個室に露天風呂のついた高級ホテルに泊まるのもいいのですが、

こうして樹上テントに泊まり、露天風呂に入る方が粋だと思いますが・・・

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

2022年10月11日 (火)

コンテンツとしては山車があっただけ?

 

3連休の間の10月9日、

所沢祭りが4年ぶりに開催されるとのことで、娘と孫たちと一緒に出かけました。

所沢駅前からすごい人出です。

所沢にこんなに人がいたかなーとちょっと意外です。

ここ数年の間にできた超高層マンションを加えれば、もう20棟くらいになりますから、人出もこんなにも多くなるのでしょう。

 

各町内会からの山車は12基だそうですが、

今年は引き回しがないそうです。

山車を囲んで見ている人もいました。

中には「所沢市指定有形民族文化財 二代目原舟月作人形作」

と書かれた札を掲げている山車もありました。

山車は明治の初めに作られたものが多いそうです。

3955cec60b0d4a7ea8743ee82190a091

笛、太鼓に合わせてお面をかぶっての踊理を見ているとそれだけで楽しくなります。

「重松流祭囃子」という流派も生まれたそうですが、

お囃子は決まった譜を持たず、すべて口伝で「決まり文句」を暗誦して身につけ、

おかめ・ひょっと等のお面をつけての踊りも伝えられて来たそうです。

 

今年はサンバカーニバルやパレードも中止だそうです。

 

あっちにふらふらこっちにふらふらしながら、既存のお店の前に出ているテークアウトお店のパン、串、焼きそば・・・を食べるのもまたいいもん

です。

それにしてもお店の前に並ぶ行列の長さには呆れます。

 

巨大なデジタルサイネージの看板を掲げたキッチンカーが4~5台も出ているのには驚きしました。

 

妻は「しかし今日は人が多かったですねー。人を見に行った感じですねー」

といってました。

祭りは所沢駅前広場から、所沢銀座通りを通って金山町交差点までの間、約2kmですが、

人出は、今年の方が多そうです。

2018年には1日だけで22万人の人出があったそうです。

観光事業の「人が人を呼ぶ」という典型的なイベントになっているようです。

 

コンテンツとしては山車があっただけとも言えます。

「ところざわまつり」は市民にとっても、地元商店街にとっても、重要なイベントになっているようです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

2022年10月 9日 (日)

小学校の2部制の運動会

 

孫娘の運動会がありました。

晴、最高の天気です。

今回は3年ぶりの開催でだそうです。

1~3年生までと、4~6年生までの2部制の開催です。

 

クラスは33人とのことですが、3年生は100人くらいいるとのことです。

日本の子供は減っているとのことですが、さすが東京郊外の住宅地の小学校です。

 

どのあたりにいるのかとか聞いていなかったので、探すのが大変でした。

 

孫娘のでる種目は50m走と3年生全員で踊る花笠音頭の2種目です。

午前中だけで終了です。

50m走は、観客によく見えるようにと斜めに走ります。

余裕で3着でした。

3年生にもなると随分と背の高い子もいます。

花笠音頭は七五三の時使ったという腰紐を襷掛けにして、プラスチックの花笠を持って全員で踊ります。

今の私には、こんな長い曲の踊りを覚えるなんてことは、とてもできそうにありません。

誰もが皆一生懸命スマホで写真、ビデオを撮っています。

Fc4b5713eb344e6f9699844b7fe153ed

かなりの親は自分の子供はどこにいるかの表示された紙を持っています。

今の時代はこうした資料もきちんと配布されるようです。

 

11時をすぎると、皆どんどん帰っていきます。

 

昔のように、昼休みに皆で重箱に入れたおにぎり、煮物を食べるなんてこともなくなったようです。

淡々と運動会は終わりました。

これが今どきの運動会なのでしょうね。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

2022年10月 7日 (金)

カードのポイントを合算

 

ボロボロになったしまったiPad proのキーボードを、池袋のビックカメラで買い替えました。

たまたまビックカメラのポイントカードも持ち合わせていませんでしたし、

まだアプリもインストールしていませんでしたので、

後で手続きすることにしました。

それでも購入価格26,800円の5%のポイントですから、かなりの額になります。

 

帰宅してビックカメラのアプリと合算しようとしましたが、どうも上手くいきません。

 

仕方なく我が家の近くのビックカメラ店に行き、教えてもらいましたが、それでもなかなかうまくいきません。

なんと合算しようとしていたポイントカードの名義は妻だったのです。

改めて私名義のアプリをインストールし、領収書からポイントをアップしました。

帰ってきて、何気なく財布の中を見たら、こちらに私名義のビックカメラのポイントカードが入っていました。

妻のも私のもカードに氏名のサインをしてなかったのです。

iPad proのアプリにカードのポイントを合算できました。

532e85e5c06c40a693ca4127cdaf3284

こうして持ち歩くカードがまた1枚減ったわけですが、

「ボケたなー」とがっくりです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

2022年10月 5日 (水)

今晩は純米大吟醸「入魂 山」で

 

「池袋の西武デパートに新しくお酒のコーナーができ、広島のお酒を売っていますよ」

と友人が教えてくれました。

デパートにお酒のコーナーがあるのは当たり前のことですが、

広島のお酒が売られていることは滅多にありません。

 

私は広島の甘口のお酒が好きなので、早速寄って見ました。

「酒商山田」と看板のかかったコーナーで、広島の亀齢酒造のお酒が売られていました。

ガラスの冷蔵庫の中に展示されていました。

 

亀齢は広島のお酒にしては辛口なのですが、

係の人が「これは甘口です」と教えてくれました。

「純米大吟醸 入山」720ml、2810円です。

酒商山田のオリジナルだそうです。

黒い瓶のデザインも、シンプルで洒落ています。

67e9df1a81ff40b4b03e8c73c7aeb004

 

家に着くと早速ちょっと味見です。

美味い!

今晩は純米大吟醸「入魂 山」で夕食です。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ
  •  

2022年10月 3日 (月)

東京葛西の水族館

 

娘一家と一緒に東京葛西の水族館を見に行きました。

正式名称は葛西臨海公園内水族園というです。

1989年10月10日に開園だそうですから、できてもう33年経つわけです。

デイズニーランドと川を隔てて広大な埋立地に葛西水族館はあるのですが、

今ではもう深い森林の奥にあるように感じます。

できてから30年以上経つと樹々はこんなにも大きくなるのかと驚きます。

駐車場から入場券売り場までの間に広場があり、大道芸のイベントがあったり、

かなりの台数のキッチカーも出たりしています。

ホテルもあり、その向こうには大きな観覧車もあります。

都の施設ということもあり、そのおおらかさとゆったりとした雰囲気は、気持ちのいいものです。

 

海の中にポツンと建つ大きなガラスのドームの広場に入り、エスカレーで暗い海の底に潜っていくと明るい海の中に魚が泳いでいる姿が見られるという演出がされています。

トンカチのように頭が横に広がったサメの一種やいわしの群れ、マグロなどたくさんの魚が悠然と泳いでいます。

珊瑚礁は今でも少しづつ育っているそうですが、10cm程度の小さな魚がその珊瑚礁に隠れるように泳いでいます。

珊瑚礁から離れると魚はいませんから、珊瑚礁から魚の餌となるプランクトンが発生しているのかと思ったりしました。

62ef85fad577499590ba8464f243ec32

 

順路に従って歩くストリーが上手くできていると感心します。

 

この水族館も老朽化していることもあって、リニューアルする計画があるそうですが、

建築家や市民からもモダン建築の代表作として残し、保存すべきだと発言もあるとのことでか、

再開発計画は未だ未定になっているとのことです。

 

今では海水も人工で作れるようになったとか、

巨大で強力な透明なアクリル板を作れるようになったとか、

水族館を作る技術はかなりの進歩をしているそうです。

現在の水族館を壊して新しい水族館を作るのでなく、

増築、改装という手法なりで、

もっと面白く、楽しく、SDGsについても提案する水族館をつくることを考えたらどうかなと思ったりします。

 

葛西臨海公園は80ha、ちょっと離れてある葛西海浜公園は41ha、

合わせて121ha・36万坪もあるそうです。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

2022年10月 1日 (土)

不在連絡票のQRコード

 

先日家族全員が自宅を留守にしてましたが、

郵便受けに簡易郵便物の不在連絡票が入っていました。

 

通常の再配達 と同様に、

担当者に電話し、追跡番号を伝えようとしましたが、どうも上手く行きません。

 

改めて不在連絡票を見れば「配達のお申し込みは右のQRコードからアクセスしてください」と書かれた用紙が添付されていました。

そのQRコードを読み込み、私の連絡先を入力すれば、即再配達の手続きが済みました。

エッ!

そんなのあり?

 

数時間後には郵便局の人が再配達してくれました。

Bab0ae891aa5430e8b4771c699c961e1

 

QRコードでこんなにも簡単に再配達の申し込みができるとは、

驚きました。

いちいち担当者とスマホで対話しなくてもいいのですから、担当者が運転中とかの心配をしなくともいいわけです。

 

再配達を依頼しようとする人はスマホが扱えさえすればいいのです。

 

QRコードの用紙は配達の担当者が常時携帯しているようです。

 

これも日本郵政・JPが楽天と提携した効果と言えるのでしょうか。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

 

 

 

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30