今年のお月見
前日に気づきました。
今年は9月10日の土曜日が中秋の名月だそうです。
慌てて、娘の自宅からススキ、オミナエシ、それにムラサキシキブを貰ってきて、花瓶に飾りました。
オミナエシはまだ咲いていません。
中秋の名月、満月との予報でしたが、夕方にはまだ雲がかかっていて見られませんでしたので、諦めていましたが、
なんと9時に近い頃には鮮やかな満月を見ることができました。
いつも満月とは限らないそうです。
孫娘はウサちゃんが杵で臼をつくのが見えたと喜んでいました。
また、いつも満月とは限らないそうです。
去年も息子一家を呼んで一緒に楽しみましたが、
「こんな風習はオーストラリアにはありません」とのことです。
外国人が1人加わるだけで、お月見がこんなにも楽しいイベントになるとは思いませんでした。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« もし戦争が起こったら国のために戦うか? | トップページ | ケンタッキーフライドチッキンとセルフレジ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 新しい文化と公園の変化(2023.09.04)
- ゴッホの絵を「体感」する❗️(2023.07.12)
- お寺の境内のカフェ(2023.06.22)
- 熊谷守一美術館(2023.06.20)
- 京橋のギャラリーでのグループ展(2023.05.31)
コメント