広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 首掛け扇風機・bladeless neck cooler | トップページ | 科学技術未来館の「きみとロボット展」 »

2022年8月16日 (火)

アストラムライの無人化を

先日アストラムラインと同じ交通システムの「ゆりかもめ」に乗りました。

無人運転ですから運転席がありません。

最先端の席からは、運転席と同様迫ってくる目の前の景色が見えるのですから、

孫たちはもう夢中です。

座席になんかに座らず、窓ガラスにしがみついています。

通常の座席から見る景色とは違い、迫力があります。

13dfa4fa7595489ebeacf841610d4935

 

豊洲市場市場はかなり都心から離れていると思っていましたが、

ゆりかもめの通る路線は超高層ビル群に囲まれています。

豊洲市場の中を見られるわけではありませんが、ゆりかもめは浦安市場の建物群の真ん中を通ります。

ゆりかもめの「市場前」という駅もあります。

東関東自動車道のインターチェンジもあります。

築地市場よりはるかに便がいいように思います。

 

テレビや新聞で見聞きしていたのと、だいぶ様子が近います。

 

アストラムラインは地下鉄部分がありますので、無人運転は許されないと聞いていましたが、

どうもそうではないようです。

「地下鉄は通常ATO運転で、無人運転ですが、運転士の運転感を鈍らせないためダイヤ指定などで手動運転する場合があるのが普通です。

新交通システムのゆりかもめなどの新交通システムなどでは、通常無人運転されている路線でも同様の理由で有人手動運転の場合があります」

とのことです。

 

広島のアストラムラインも、

車両交換を契機に無人運転化を進め、

経費削減のためだけでなく、

運転席も早急に外の景観を楽しめるように、デザインの変更もすべきだろうと思います。

 

いかがでしょうか。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
  • 広島ブログ

ソフト・ハード面。設計段階から、ゆりかもめとは、違うと、思います。アストラムラインは、西を、JR.広電と、接続して欲しいです。??自分は、利用することは、ありませんが。
匿名希望さま

アストラムラインを無人化するにはそれなりの手続きが必要でしょうね。
かなりハードルは高そうですが、
自動車、バスが微塵運転されることもそれほど先のことではなさそうですから、
専用軌道を走る電車はそれ以前に自動化はされるのではないでしょうか。

アメリカや中国では無人タクシーも走る時代です。未だに軌道の上しか走らない乗り物に運転手がいる方が不思議だと思います。

工場長さま

かってエレベーターにもエレベーターガールがいました。
いなくなって、ちょっと不安でしたが、
今はエレベーターガールがいることが不思議です。

電車もそうなるのでしょうね。
時間の問題でしょうね。

« 首掛け扇風機・bladeless neck cooler | トップページ | 科学技術未来館の「きみとロボット展」 »

科学・技術」カテゴリの記事

コメント

ソフト・ハード面。設計段階から、ゆりかもめとは、違うと、思います。アストラムラインは、西を、JR.広電と、接続して欲しいです。??自分は、利用することは、ありませんが。

匿名希望さま

アストラムラインを無人化するにはそれなりの手続きが必要でしょうね。
かなりハードルは高そうですが、
自動車、バスが微塵運転されることもそれほど先のことではなさそうですから、
専用軌道を走る電車はそれ以前に自動化はされるのではないでしょうか。

アメリカや中国では無人タクシーも走る時代です。未だに軌道の上しか走らない乗り物に運転手がいる方が不思議だと思います。

工場長さま

かってエレベーターにもエレベーターガールがいました。
いなくなって、ちょっと不安でしたが、
今はエレベーターガールがいることが不思議です。

電車もそうなるのでしょうね。
時間の問題でしょうね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 首掛け扇風機・bladeless neck cooler | トップページ | 科学技術未来館の「きみとロボット展」 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30