エゴノキは縁起がいいそうです
庭のエゴノキの花が満開です。
小さな白い花が房になって可憐に咲いています。
もう20年くらい前になるでしょうか、
亡くなった母に「これは縁起のいい木だから、庭に植えなさい」と言われ、もらってきたものです。
「エゴノキは華奢な幹と風が抜けるような涼し気な姿が美しく、シンボルツリーとして人気があります。暑さ、寒さに強い丈夫な樹種で自然樹形のままで整うのも、庭木として人気の理由です。
庭、公園という空間のなかでフォーカルポイントになる場所や、中心、人の集まる場所に植えます。
花は直径2cmほどの5弁の白い花が鈴なりにぶら下がって咲き果実は長さ2cmほどの楕円形で、果実に有毒なエゴサボニンを多く含みます。」
と書かれています。
なぜか私は実がなった時を見たことがありません。
その後、ピンクの花が咲くアカバナエゴノキ(ピンクチャイム)ももらい、白い花の咲くエゴノキの近くに植えました。
エゴノキはシンボルツリーになるとのことですし、
ちょっと毒があるといいますが、「お金が集まる」「厄除けになる」「健康に暮らせる」「子孫繁栄」「商売繁盛」 とのことですし、
亡くなった母が譲ってくれた木です。
大切にしようと思っています。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« 山椒の実とチリメンジャコ | トップページ | 頼まれもしないことはやらない »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- エアベッド・防災グッズ(2023.11.17)
- ARNE JACOBSENの小さなtable clock(2023.11.05)
- 環境がいいというのも疲れます。(2023.11.03)
- 鉢植えのレモンの実が8個もなりました。(2023.10.26)
コメント