フクローのポリスボックス
何年振りかで池袋に出ました。
池袋駅前からオシャレなIKEBASUとやらが運行しています。
真っ赤な手作りのバスみたいで、車輪が片側5つ、計10個もついています。
子供がみたら喜びそうです。
駅前から旧豊島区役所跡地に建つビル、サンシャイン、豊島区役所・・をぐるっと一回りします。
1回乗車すると100円です。
西武鉄道、西武池袋本店、住友不動産、野村証券、ビックカメラ・・・
19社の企業が応援しているそうです。
私は池袋は大体知っていると思いましたが、
改めて回ってみるとほとんど知らないことに気付かされました。
最近は小さなポリスボックスが様々にデザインされています。
ポリスボックスの屋上に、悪を退治するということをイメージしてでしょうか大きなナタがデザインされていたりしています。
ここ池袋駅東口の真前のポリスボックスは、
なんと池袋のフクローをモチーフにして、デザインされています。
北側と西側の太い道路に面した壁に2つの大きな窓がありますが、それはフクローの目で、角の赤い三角は嘴、斜めの屋根はフクローの頭なのです。
普通に歩いているときには全く気づきませんでした。
元豊島区役所があったあたりは超高層ビルが林立し、
全く雰囲気が変わっています。
池袋は東京の田舎という雰囲気でしたが、
若者の街に大きく変貌しています。
こんな大都会になったビル街にミサイル、ドローンで攻撃されたら、どうなるんでしょうかね。
ドローンの傘なんてあるんでしょうか。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« 三陸本線と「六角精児の飲み鉄本線」 | トップページ | 昭和初期のモダン郵便局カフェと白銀比 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 狭山丘陵の六道山公園でハイキング(2022.05.08)
- フクローのポリスボックス(2022.04.30)
- 三陸本線と「六角精児の飲み鉄本線」(2022.04.28)
- Discover Japanで特集・「第2の地元の選び方」(2022.02.23)
- 地域のどんど焼き(2022.01.10)
コメント