家事手伝いの料金表
孫娘がバーバと交渉し、ダイニングテーブルの上に置く「燃えるゴミ」を入れる広告の紙を追って、袋作りに懸命になっています。
1つ作る度に1円だそうです。
作る度に1円の塊から1円をとり、ムーミンの貯金箱に1円入れています。
リビングの掃除は10円、
お風呂掃除は50円、
ゴミ捨て場に運びは20円
・・・・・
と決めたそうです。
テレビでは、硬貨の両替にも手数料がかかるようになったと報じていました。
「新設する硬貨取扱料金とは、窓口で硬貨で入金する際などに請求する手数料。 硬貨1枚から50枚までは無料だが、51枚以上100枚までは550円、101枚以上500枚までは825円、501枚以上1000枚までは1100円(以降、500枚ごとに550円加算)の取り扱い手数料がかかり、別途、現金で支払う必要がある。」
とのことです。
私は、硬貨は重いし、面倒だからと持たないようにしています。
買い物をしたり、コーヒーの支払い等は全てスイカ或いはクレジットカードで支払っています。
それでもダイソーとか、スーパーとかは現金のみしか受け付けないところがありますので、
どうしてもお釣りは硬貨になってポケットに溜まってしまいます。
そうして溜まった硬貨はかなりの量になってしまいますので、
いつもは銀行で両替し、私の臨時収入みたいになっていました。
交換に手数料がかかるようになっては困ります。
孫娘のお手伝いに支払うということになれば、大変具合のいい処分、利用の仕方ができたというわけです。
銀行はそうした私の都合を考えてくれたのでしょうか。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« 抱き枕? 布団収納袋? ・・・ | トップページ | 合体テーブル??? »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
コメント