「水天宮」と「だるまいち」
娘のところの孫2人を連れ、所沢の水天宮お参りし、
去年のだるまさんを水天宮の裏に設けられた焼き場に投げ、
だるま市で新たにだるまさんを買いました。
黄色いだるまさんが欲しいとのことです。
だるまさんとは赤いものと思っていましたが、黄色だるまもあるのですね。
2人とも今年のお年玉で買っていました。
屋台で上の子は「りんごあめ」を、下の子は「わたあめ」を買っていました。
なんとなく今年は参拝客も、屋台の数も少なかったように感じました。
改めてだるまの色の意味について調べてみれば、
赤いだるまの意味:魔除け
白いだるまの意味:目標達成
黄色いだるまの意味:金運上昇
だそうです。
そういえば去年のだるまさんの色は白でした。
黄色いだるまさんは金運上昇だそうですが、
我が家としては買っていませんから、お金は皆孫たちに入るのでしょうね。
まあそれでもいいのですが。
オーストラリアにはこんなイベントはないそうです。
日本は面白い国ですね。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« 庭でチューリップ・バブルが起こりました | トップページ | 成長の未来図・「競争→再挑戦→成長の好循環」? »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 新しい文化と公園の変化(2023.09.04)
- ゴッホの絵を「体感」する❗️(2023.07.12)
- お寺の境内のカフェ(2023.06.22)
- 熊谷守一美術館(2023.06.20)
- 京橋のギャラリーでのグループ展(2023.05.31)
コメント