ソックスカバーで頭寒足熱
数年前、息子の嫁さんの叔母さんが日本に来られた時、お土産に手編みの毛糸の靴下をいただきました。
妻に聞けば、ソックスカバーというのだそうです。
靴下の上に履くのですが、スリッパとは違うのだそうです。
日本ではと言っていいかと思いますが、靴下を履いてさらにその上に靴下を履くという習慣はなかったように思います。
履くのが面倒ということもありますし、かなりサイズが大きくダボダボなので履くこともありませんでした。
歳のせいか、リクライニングシートに足をあげて座っていると、足が冷たく感じるようになりました。
「あれどうした?」と妻に聞けば、
「洗濯した時、乾燥機に入れたら縮んで、小さくなってしまった。
フェルトみたくなってしまったので、もう履けないかと思って出さなかった」
と言います。
改めて履いてみれば、足の小さい私には、ぴったりになっていました。
ソックスカバーを吐けば、体全身が暖かくなってくるようです。
これも「頭寒足熱」なのでしょうか。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« ちょっと早めのお歳暮? MORIUMIUS@Home | トップページ | 痛くて腰が抜ける→ 痛みが抜ける »
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 空調服‼️(2023.07.06)
- スニーカーを2足、捨てました。(2023.06.14)
- ゴミ捨て場のボストンバッグ(2023.06.12)
- 3つ目のショルダーバッグ(2023.05.25)
- 履きにくかったスニーカーとハデハデ靴下(2023.01.25)
コメント