楽天に乗り換えました。
楽天ショップで2時間くらい説明を聞きました。
ポイントは
・「Rakuten Link」アプリで国内通話がかけ放題
・使用料は1GBまで: 0円/月
3GBまで: 1,078/月(税込)
20GBまで: 2,178/月(税込)
の2点のようです。
通話は、赤いR表示の楽天アプリを使話なければ無料にはなりませんとのことです。
今までように緑の電話マークから電話していては、通常の費用がかかってしまうようですから、注意しなければいけません。
使用料は契約時に決めたランクがそのまま継続するのでなく、その月の使用量に応じて、請求されるそうです。
ということですので、私はスマホの画面から緑のマークは削除してしまいました。
ノートンのセキュリティを入れるようにかなりしつっこく勧められ、その場ではOKはしましたが、
帰宅して、友人に相談したら、
「入れる必要はありません。却ってトラブルの元になります」
とのことでした。
私が初めてiPhoneとiPadを買ったのはもう10年以上前ですが、以来一度もウイルスに侵入されたり、トラブルになったことはありません。
iPadを落としてガラスを割ったときには、
appleから即買い替えを勧められたのはびっくりしました。
「他人には製品の中は触らせない」というのがappleの戦略のようです。
その代わりか、ソフトのバージョンアップはかなり頻繁にあります。
口コミを読むと
繋がりにくいとか、遅いとか色々書かれていますが、
まだちょっと未整備の部分があるからのことでしょう。
すぐにNTT、au等には追いつくだろうと思っています。
楽天経済圏という言葉があるそうです。
「楽天モバイル」「楽天市場」「楽天カード」「楽天銀行」など、生活のあらゆる場面にかかわる楽天のサービス群が生む「ビジネス上のエコシステム」のことを称してそう言われているようです。
ある種のDXコングロマリットとも言えます。
私は楽天カード、モバイル楽天、楽天市場の3つは使っています。
「米マイクロソフトや米アップルなどの時価総額上位5社、GAFAMの合計は約5兆3000億ドル(約560兆円)に達し、初めて東証1部約2170社の合計550兆円を上回った」とのことです。
日本発の企業楽天がGAFAMの一角に食い込んで欲しいと願っていますが、
さあどうでしょうか。
元安川
« 焼酎セットのネット通販 | トップページ | 呑んベーの『呑み鉄本線・日本旅』 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ZOOMでパーティー(2022.07.25)
- 20%のキャッシュバック!(2022.07.11)
- オンライン英会話のレッスン(2022.05.14)
- 真夏日と台風と・・・(2022.04.16)
- ウクライナのドローンが活躍(2022.04.08)
コメント