財布にやさしいオモチャ
3階のロフトは、孫達のオモチャで溢れています。
誕生日、入園式・・・というとオーストラリアからもお祝いのオモチャが送られて来ます。
オーストラリアではオモチャは作っていないのでしょう、
made in chinaが多いのですが、
中にはmade in germanyとか designed in bangkok & Parisとかもあります。
男の子の孫は車と鉄道にしか興味を示しません。
組み立てたり、動かしたりして、夢中になって遊んでいます。
ママに買ってもらったのでしょうか、昨日買ってきたのは、
2.5cmほどのゴムの車輪を、ビニールのバンドとプラスチックのねじで留める3角ドライバーがついています。
たったそれだけのことですが、孫にとっては面白いようです。
幼児用のドライバーは先が3角形になっています。
よく考えられています。
プラスチックの先についたハンドルを操作すればモノをつかめる工具。
大好きなハシゴ消防車もあります。
どれも皆100円ショップで買ったモノです。
たった100円でよくもこれだけ精巧で、アイデアに富んだものを作るとは感動的です。
でも、これらには生産国も書いてありません。
何も書かれていませんから、のっぺらぼうです。
私の息子が幼い頃バーバから買ってもらったミニカーをある瞬間にスパッと興味を失いました。
仕方なく妻の友人の子にあげてしまいましたが、
孫もそうなるのでしょうか。
made in germanyと書かれた車のオモチャは、彫刻、芸術作品となるくらい素晴らしい出来です。
棚に飾って置きたいと思います。
元安川
« 「青天を衝け」と「近代の創造」 | トップページ | お花見と国立の街 »
「育児」カテゴリの記事
- 孫娘のピアノ発表会(2022.07.17)
- 電動キックボードは規制すべき(2022.06.07)
- わたしの赤ちゃん?(2021.10.30)
- 「おうさまのおはなし」(2021.10.22)
- 梅雨明けと同時セミが鳴き出しました。(2021.07.22)
コメント