eスポーツをオリンピック種目に!?
東京オリンピック・パラリンピックが実施されるか否かが微妙な段階に来ています。
政府、組織委員会、都そしてIOCも「実施します」との姿勢を崩していません。
いつ、どのように実施するかも問題ですが、
今は、組織委員会森会長の発言も大問題になっています。
まあ話題には事欠きませんが、
そんなことをしているうちに、世の中は大きく変化してるようです。
「eスポーツをオリンピックの種目に加えるか、否か」ということについては、密かに議論になっているとのことです。
私自身はeスポーツはやったことがありませんから、全く知らないのですが、
「エーッ、あれはネットゲームじゃないの」と思っていました。
そんな単純な話ではなくなっているようです。
1月31日にBSテレビ東京でeスポーツの様子が放映されていました。
旭川市では、廃業になった映画館をeスポーツ会場に改装し、大勢の観客を集め、まちづくりの拠点になっているようです。
さらには、
ベッドから身動きできない身障者が、指1本でパソコンを操作し、eスポーツをすることで、友達ができ、生きる喜びを得るほどになっているとのことです。
こうなってくるとスポーツを陸上の100m競技やマラソン、水泳、サッカー・・・などの身体的活動に限定するのでなく、
オリンピックを身障者の競技するパラリンピックに広げたように、
eスポーツは、まちづくり、世界中の人とゲームができる、生きるよろこびを得ることができるとしてオリンピックそのものの概念を大きく広げる契機になりそうです。
「eスポーツ市場も爆発的に拡大しており、オランダの調査会社Newzooによれば、2018年には世界全体で約1000億円に達し、2021年には1800億円超に達するとされている」
とのことですし、
「オリンピックに先駆けて、2018年のアジア競技大会(ジャカルタ)では、デモンストレーション種目としてeスポーツが採用されており、2022年大会(杭州)では、正式にメダル種目として採用されることが決まっている」とのことです。
テレビは朝から晩までコロナ禍関連のニュースに終始していますが、
その間に、
雀荘とかカラオケとは全く次元の違った、eスポーツ、サイバーゲーム、ネットゲームといった現象が大きく世の中を変えつつあるようです。
元安川
« レトルトカレーの食べ比べ | トップページ | 韓国の科学漫画・宇宙のサバイバル »
「ゲーム」カテゴリの記事
- すごろくブック30・アナログゲーム(2022.01.14)
- Nintendo Switchでゴルフ(2021.11.27)
- ブランクになった日本地図に、各都道府県のピースをはめ込んでいました。(2021.11.11)
- VRのゲーム・nintendo labo バズーカ(2021.10.26)
- 西武園ゆうえんちのリニューアルとeゆうえんち!!!(2021.09.30)
コメント