入院している患者とは面会できない?
「入院している患者と面会できず、寂しい思いをしました」という話を最近よく耳にます。
スマホさえあれば、テレビ通話もできるだろうにと不思議に思い、こうしたことに詳しい友人に聞いてみました。
「面会に関する対応は、病院によって色々だと思います。
もともと新型コロナウイルスより感染力の強い感染症患者もいる病院ですから、医学的には特別なことが必要とは思いませんが、社会的な評価が他の感染症とはまるで違うので、対応も色々です。
広島市内の老人介護施設でも、未だに面会を禁止しているところ、ガラス越しに数分間の面会のみ許可しているところ、タブレットを貸し出すところ、限られた場所での短い面会のみ可能なところ、通常通りにしているところ、色々です。
ただ、Wi-Fiの使用はどこでも大丈夫だと思います。
入院は何十回と経験していますが、この15年くらいの入院では、許可の取れる病院では構内のWi-Fiを使い、そうでないところではレンタルのモバイルWi-Fiを持ち込んで使っていました。
個室でない場合は、他の理由で制限されることもあるので、原則は、それぞれの施設に聞くことだと思います。」
とのことでした。
スマホ、PCでfacetimeやzoomを使えば、直接会うことはできなくとも、
入院している人と、誕生会や飲み会だって、技術的には可能ですが、
いずれにしろそれぞれの施設に聞いてみることが必要なようです。
病室にいても、どこにいても、テレワークとして仕事ができる時代になりました。
入院しているから、出社できずに仕事ができないとか、休日扱いになるなんてことも減少しそうす。
そうなると企業の人事制度も大きく変化しそうですね。
元安川
« 歯磨きは認知症の予防になります! | トップページ | 「GO TO トラベル」で出かけました。 »
コメント