また鍵を捨てました。
また鍵を捨てました。
計12個の鍵を捨てました。
数ヶ月前に36個の鍵を捨てたばかりです。
48個もの鍵は今までどこにあったのだろうとすら思えてきます。
今回は家をリフォームしたこともありますが、
仕事の形式を変更したことで、一気に鍵が不要になったこともあります。
最近は、鍵がかなり複雑になったようで、鍵をコピーするにもメーカーに、鍵の内側にしか彫られていない番号を伝えなければなりません。
価格もかなり値上がりしています。
そんな高い価格の鍵のコピーを妻、2人の子供と3本も余計に作らなければなりませんから、大変ですが、仕方ありません。
一度出かける時に自宅の鍵を忘れ、妻が帰宅するまで、何時間も玄関の前で待ったことがあります。
そんな様々の思い出のある鍵を捨てたというわけです。
先日は海外旅行するために買った大きなトランクはダイヤル式の3桁の番号の組み合わせになっているのですが、孫にいたずらされて、開かなくなってしまいました。
番号なんて覚えているわけがありません。
大慌てでした。
番号の控えがありましたので、なんとかなりましたが、
次もあることを考慮し、妻にその記録を渡しておきました。
鍵があることは安全ではあるのですが、
失くしたり、番号が分からなくなってしまったら大変です。
何事もその時どうするのかを考えておく必要があるようです。
洪水、地震に巻き込まれたりと、想定外のことが起こったり、
鍵を失くしたり、番号を忘れてしまったりすることは多々ありそうです。
今の時代、何かリスク、トラブルがあったりした時どうするかを、常に考えておく必要がありそうです。
元安川
« 東京渋谷の宮下公園が大きく変わった | トップページ | 男のダボダボのパンタロン »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
コメント