日傘の利用率は都会度の尺度です ?
先日は、浜松で41.1°cの記録的な暑さでした。
私の体温は36~37℃、好きなお風呂の温度は40°cですが、それより高いのですから、外には出たくなくなります。
昨晩入った風呂の温度も、一夜明けても、殆ど下がっていません。
息子のオーストラリア人の嫁さんは日傘をさして、サングラスをして出かけて行きました。
聞けばオーストラリアでは、日傘は全く使ってなかったそうです。
「日本の日傘は便利です」と喜んでいました。
日傘には、日焼け防止だけでなく、UVカットが90%以上とか、いろいろ効用があるようです。
最近は午前中カンカン照りなのに、夕方になると突如ゲリラ豪雨になったりしますから、
晴雨兼用の日傘も便利だそうです。
随分前のことになりますが、
あるホテルの支配人が「街の日傘の利用率は都会度の尺度です」とも言っていました。
男の私にとっては、
剥げてますので、ツバのあるハットは欠かせません。
元安川
「日傘の利用率が都会どの尺度」だとすると、農業用日焼け防止帽子の利用率は、田舎度の尺度なのかもしれません。我が家も含めて近所の皆さんはほとんどこのスタイルです。
写真が上手く貼り付けられませんので、典型的な帽子を売っている通販のURLを貼り付けますので、どんないでたちなのか御覧下さい。
イライザさま
最もオシャレなワーケーションのファションですね。
麦わら帽子。頭部が、スポッと、入って、熱いです,暑いです。中に、小さいコップ状を入れて、隙間を、作ったり。ベトナム風の傘帽子を、重宝しています。今は、薄っぺらい竹が、材質です。以前は、麦わら?薄い平らな、茎を、開いた物の材質が、ありました。軽いものでした。竹みたい?な物。竹は重いです。薄い竹ですが、葉ほどの、薄さの、昔のものは、本当に、軽かったです。まだ、現物が、ありますが、破れる,綻ぶで、不細工です。竹のそれは、車に、積んでいます。陽射しが、きつい時に、使用します。私は、見栄を、張らない、見栄っ張りです。木枯し紋次郎さんの編み笠が、欲しいです。きっと、値段が高い?庭の時、帽子に、一回り、紙で、周りを、広くすることが、あります。日陰を、広くと。日傘、いいですね。すれ違うとき、、でっぱり,突起が、当たらないように、手をわざとらしく、出して、体、目を、防御。これは、嫌みになりますか。。歩きタバコは、嫌ですね。煙。タバコの火が、こちらに、外側に、向けて、います。手に当たらないかと、ヒヤヒヤです。
イライザさん紹介コーナーを、見ました。スゲ傘,三度傘、つばひろげが、ありました。近くのホームセンターでしか、見ていませんでした。どうもありがとうございました。
« サーキュレーターと扇風機とは違います? | トップページ | 安政3年開業の醤油メーカーの資料館 »
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 時代の最先端をいく遊び場・渋谷パルコ(2022.03.13)
- 材料費150円+帽子を編む楽しさ+皆に感謝される(2022.03.05)
- ボールペン・アナログ時代の名残りの断捨離(2021.12.23)
- ソックスカバーで頭寒足熱(2021.12.03)
「日傘の利用率が都会どの尺度」だとすると、農業用日焼け防止帽子の利用率は、田舎度の尺度なのかもしれません。我が家も含めて近所の皆さんはほとんどこのスタイルです。
写真が上手く貼り付けられませんので、典型的な帽子を売っている通販のURLを貼り付けますので、どんないでたちなのか御覧下さい。
https://www.monotaro.com/p/2158/5813/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_6466659573&utm_content=77481174916&utm_term=_380687038268__pla-878389166801&gclid=Cj0KCQjw7ZL6BRCmARIsAH6XFDIw7hVAm8EHLiWaI1XPw9Nj8e-kp7FlNH9KmGM5fJQqd99DBISH9cQaAjR1EALw_wcB
投稿: イライザ | 2020年8月26日 (水) 10時37分
イライザさま
最もオシャレなワーケーションのファションですね。
投稿: 元安川 | 2020年8月26日 (水) 20時37分
麦わら帽子。頭部が、スポッと、入って、熱いです,暑いです。中に、小さいコップ状を入れて、隙間を、作ったり。ベトナム風の傘帽子を、重宝しています。今は、薄っぺらい竹が、材質です。以前は、麦わら?薄い平らな、茎を、開いた物の材質が、ありました。軽いものでした。竹みたい?な物。竹は重いです。薄い竹ですが、葉ほどの、薄さの、昔のものは、本当に、軽かったです。まだ、現物が、ありますが、破れる,綻ぶで、不細工です。竹のそれは、車に、積んでいます。陽射しが、きつい時に、使用します。私は、見栄を、張らない、見栄っ張りです。木枯し紋次郎さんの編み笠が、欲しいです。きっと、値段が高い?庭の時、帽子に、一回り、紙で、周りを、広くすることが、あります。日陰を、広くと。日傘、いいですね。すれ違うとき、、でっぱり,突起が、当たらないように、手をわざとらしく、出して、体、目を、防御。これは、嫌みになりますか。。歩きタバコは、嫌ですね。煙。タバコの火が、こちらに、外側に、向けて、います。手に当たらないかと、ヒヤヒヤです。
投稿: 児玉 | 2020年8月27日 (木) 13時04分
イライザさん紹介コーナーを、見ました。スゲ傘,三度傘、つばひろげが、ありました。近くのホームセンターでしか、見ていませんでした。どうもありがとうございました。
投稿: 児玉 | 2020年8月27日 (木) 13時18分
児玉さま
猛暑日の連続となれば熱中症、
台風が来れば洪水、崖崩れ、
・・・
それぞれに対応していくというのは大変ですね。
日本の生活は忙しいですね。
投稿: 元安川 | 2020年8月28日 (金) 19時03分