テレワークからリモートワークへ?
最近はテレワークという言葉より「リモートワーク」という言葉を使うことが増えているようです。
テレワークもリモートワークも同じように在宅勤務するにしても、
なんとなくテレワークというと、電話で仕事をするとか、NTTの作った言葉のような感じがしてなんとなく違和感があったのですが、
リモートワークという方がなんとなく洒落てるような感じになるのでからおかしいですね。
実はテレには(tele=離れた所)という意味があるらしいのです。
私の友人の夫人はもう10年くらい前からパソコンで資料を作成し、電話で補足するという仕事だったようですが、
テレワークにはそんな古いイメージがあるようです。
さらに別の友人が勤務する会社では副業を積極的に勧めてもいるようです。
そうなると労働時間の管理、就業規則の変更、交通費の負担をどうするのかとか、
他人事ながら心配になります。
いずれにしろ失敗しながら、紆余曲折がありながら、新しい技術開発がされながら、
「リモートワーク」はどんどん進んでいくのでしょう。
こうして、企業、そして人の働き方、ライフスタイル、ビジネススタイルはどんどんシフトしていくのでしょう。
面白いですね?
大変ですね?
元安川
« ニュージーランド産のリンゴは美味かった! | トップページ | 愛宕グリーンヒルズ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本を聴く・Audible(2023.09.30)
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
コメント