私の書斎
息子は階段の踊り場を書斎にしましたが、
私はベッドの脇にライティングビューローを置き、
開いたテーブルの上にはiPadを置き、ベッドに座って、作業するようにしました。
疲れたらそのまま寝るというわけです。
最高に快適です。
書籍等の資料はリビングの本棚です。
孫たちがいくら騒いでも、寝室のドアを閉めときさえすれば、入ってきません。
コロナウイルス禍で政府は緊急事態宣言を発し、企業はテレワーク、テレビ電話等による自宅での作業をすることを勧めてきましたが、
緊急事態宣言が解除されても、7割以上の人は、自宅或いはカフェ等による職場以外での勤務を希望しているそうです。
会社に行かなくても仕事はできると実感したのでしょう。
ファミレスのデニーズは、200人の本社社員は、月に10日以内の本社勤務とするだけで、あとはテレワークとするとしたようです。
会社としては通勤費用を負担しなくて済むというメリットもあるようですし、
社員としてもあの混雑した通勤電車に乗らなくて住むというメリットがあるそうです。
私の友人の会社は、さらに副業を勧めているとも言ってました。
勤務の仕方が変われば自ずと仕事をする空間も変わるというわけです。
階段の踊り場、ベッドの脇と色々あるというわけです。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« リフォームしたさい、階段の踊り場の一部を書斎にしました。 | トップページ | ワーケーション ??? »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
コメント