スズメバチの巣が2つも見つかりました。
庭の草取りをしていた息子が
「スズメバチだー」といって、素っ飛んできました。
もう1年くらい手入れしたこともない庭は雑草で覆われ、それこそ放棄庭園といってもいい状態になっていました。
見かねた息子が、コナラ、ツツジ、ツバキ、カエデの木を切り、次にと雑草を切っていたのですが、
スズメバチの巣を刺激してしまったようです。
コガタスズメバチのようです。
巣はまだ直径4~5cmくらいで、この時期にはまだメスのコガタススメバチだけが、1匹だけで巣作り中とあって人を刺すようなことはあまりないようですが、刺すことはあるということですから、嫌なもんです。
早速、
「ハチの巣を作らせないスプレー」
「戻ってきたハチにも効くスプレー」
「置くだけで巣を駆除」
と3種類ものハチの殺虫剤を買ってきて、スプレーしてました。
玄関脇の楓の木を切っていたら、
もう1つ、小さなハチの巣がありました。
数年前には20~30cmにもなったスズメバチの巣ができ、専門業者に頼んで撤去してもらったことがあります。
このあたりはトトロの森と言われるような環境のせいか、
羽虫が集団発生したり、大きなシマヘビがいたり、タヌキらしき動物を目にしたこともあります。
先日はモンシロチョウが数十匹も群をなして飛んでいました。
変な飛び方をしているなと思っていたら、コウモリだということです。
日本は自然豊かな地と改めて感じました。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« ハンガリー製?のテーブルクロスでワインを | トップページ | 大きな枯れた木を切りました。 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
コメント