スマート洗濯機を買いました。
シャープの洗濯機ESーW112を買いました。
グッドデザイン賞を受賞したとのことですが、
スマホで操作できるとのことだったので、興味を惹かれたのと、
甥っ子がシャープに勤めていたこともあったからです。
早速無線LANに接続しましたが、
妻からは「洗濯なんてしたことがない人が、無線LANに繋げてどうするんですか?」
と言われてしまいました。
妻は「これで充分じゃないですか」
と今まで通り洗濯機に付いているボタンを操作しています。
このアプリでは
「洗濯パターンを学習して、おすすめ洗濯をお知らせします」
「フイルターのお手入れ時期をお知らせします」
とか、かなり高度な操作ができるらしいのです。
「らしい」だから、困ったもんです。
キッチンの中だけでも10種類近くの家電製品が溢れています。
そのどれもが、いずれスマートスピーカーで操作できるようにもなるらしいのですから、
凄い時代がくるもんです。
そのテストを兼ねて今回スマート洗濯機を買ったつもりです。
そうした住宅を「スマート住宅」というらしのですが、
使いこなすのも大変ですが、
それ以上に壊れた時の修繕、買い替えの時の費用を思うとゾッとしてきます。
元安川
AIを搭載したIT製品は、性能が上がるほど、高機能かつ簡単になるもので、私が最新のITを使う理由はキカイが苦手だということが最大の理由です。iPhoneは最初から全盲の人にも使えますし、数年前から普及しているスマートスピーカーは、話かけるだけで家電製品も操作してくれますから、覚えるべき操作は何もありません。覚えるのはスピーカーの名前と何ができるかで、あとは日本語をしゃべれば良いだけです。家電のリモコンは複雑すぎて私にはとても使えないものが多いです。
また、こうした製品の価格は生産量に反比例するため、旧式なものより、新型の方が安くなるので、伝統的なスピーカーはスマートスピーカーより桁違いに高価なように、スマート家電の方が安くなるのが普通です。ただ、日本製は必ずしもこうした原則にそっておらず、そうしたことも日本製の衰退の一因だとも思います。
工場長さま
心強いコメントをありがとうございます。
スマホを使い始めた時、電源を入れ直せばいいものを、
どうしていいいかわからず、わざわざアップルショップまで行ったことがあります。
スマート機器の使い方の癖みたいなことを理解すれば、どうってことないということないことかもしれませんね。
« コロナ対策にパルスオキシメーター | トップページ | 新型コロナの現実 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
AIを搭載したIT製品は、性能が上がるほど、高機能かつ簡単になるもので、私が最新のITを使う理由はキカイが苦手だということが最大の理由です。iPhoneは最初から全盲の人にも使えますし、数年前から普及しているスマートスピーカーは、話かけるだけで家電製品も操作してくれますから、覚えるべき操作は何もありません。覚えるのはスピーカーの名前と何ができるかで、あとは日本語をしゃべれば良いだけです。家電のリモコンは複雑すぎて私にはとても使えないものが多いです。
また、こうした製品の価格は生産量に反比例するため、旧式なものより、新型の方が安くなるので、伝統的なスピーカーはスマートスピーカーより桁違いに高価なように、スマート家電の方が安くなるのが普通です。ただ、日本製は必ずしもこうした原則にそっておらず、そうしたことも日本製の衰退の一因だとも思います。
投稿: 工場長 | 2020年5月 2日 (土) 05時50分
工場長さま
心強いコメントをありがとうございます。
スマホを使い始めた時、電源を入れ直せばいいものを、
どうしていいいかわからず、わざわざアップルショップまで行ったことがあります。
スマート機器の使い方の癖みたいなことを理解すれば、どうってことないということないことかもしれませんね。
投稿: 元安川 | 2020年5月 2日 (土) 12時48分