住宅は家電製品の詰まったプラモデルになった?!
気をつけてはいますが、時々ブレーカーが飛んで慌てることがあります。
チッチンには、炊飯器、湯沸かし器、オーブン、トースター、冷蔵庫が2つ、ミキサー、ジューサー、IHヒーター、テーブルグリル、ヨーグルトメーカー、炭酸水メーカー、それにエアコンもあります。
そのいくつかを同時に使用するとブレーカーがとんでしまうのです。
機器の名前を思い出すだけでも苦労しますが、どこを押せばいいのかわからなくなったり、なんに使うのかもわからない機器もあります。
数えてみれば、狭いキッチンに13個もの電化製品が並んでいます。
金額も累計すればかなりになるはずです。
延長コードが走り回っています。
どこの家でもこのくらいの数の電化製品はあるだろうと思います。
それぞれが10年ちょっとの寿命だし、洒落たデザインの製品が出れば欲しくなってしまいますから、家電量販店は儲かるわけです。
その他の部屋は、掃除機、洗濯機があり、書斎にはパソコン、プリンター、シュレッダーがあり、トイレはウオッシュレットになり、風呂は自動化され、玄関のイヤホンは画像付きになり、
車はEVになろうとしています。
住宅は家電製品の入れ物となったようです。
設計は家電製品の位置を決めれば終わったようなもんですし、
工事はプラモデルの組み立てになったようです。
近所で建設中の家は、今年1月から工事が始まったのに、今月3月中には終わりそうです。
ハウジングメーカーか住宅専門の不動産会社に頼めば、住宅の工事は3ヶ月くらいで完成するというわけです。
ヤマダ電機は住宅部門を設けましたし、パナソニックにはかなり以前から住宅建設に特化したパナホームがあります。
日本の住宅は、アメリカのような大きな建物ではなく、
家電製品の詰まったコンパクトなプラモデルとなったようです。
元安川
スマートスピーカーの普及で、家電製品の多くは、話しかけるだけで使えるようになっています。
電気自動車もテスラなどは動くスマホ、乗れるスマホであり、いずれ住宅も住めるスマホと化すのでしょうか。
ただ、新型コロナウイルス対策でも日本のITは驚くほど遅れており、今朝のテレビ番組でも国産メーカーが自動バレーパーキング=自動駐車=無人駐車を研究していることが紹介され、スタジオの人達も驚いていましたが、テスラなら数年前の市販車でもできることで、私も何度か経験してることです。
工場長さま
なるほど、プラモデルのパーツそれぞれが動くだけではなく、自分で判断して動くというわけですね。
年寄りにはいい時代になりそうですね。
« ジジー or ジージによる政治 | トップページ | オリンピック中止or・・・の場合の損失、補填は? »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
スマートスピーカーの普及で、家電製品の多くは、話しかけるだけで使えるようになっています。
電気自動車もテスラなどは動くスマホ、乗れるスマホであり、いずれ住宅も住めるスマホと化すのでしょうか。
ただ、新型コロナウイルス対策でも日本のITは驚くほど遅れており、今朝のテレビ番組でも国産メーカーが自動バレーパーキング=自動駐車=無人駐車を研究していることが紹介され、スタジオの人達も驚いていましたが、テスラなら数年前の市販車でもできることで、私も何度か経験してることです。
投稿: 工場長 | 2020年3月15日 (日) 09時50分
工場長さま
なるほど、プラモデルのパーツそれぞれが動くだけではなく、自分で判断して動くというわけですね。
年寄りにはいい時代になりそうですね。
投稿: 元安川 | 2020年3月15日 (日) 18時45分