水際対策と人質司法と加計問題
10年前の新型インフルエンザ騒動では、このブログにも「水際対策が可能な感染症は、潜伏期間がなく、迅速に確定診断が下せるものに限られ、インフルエンザ等に対する水際対策は人的・物的資源の浪費でしかないことは、医学的にも常識であり日本が実証済み」なのに、日本政府は何も学ばず何度でも同じ過ちを繰り返す、と書きましたが、今回の新型コロナウィルス対策でも、同じ過ちを繰り返しています。
ところが、最近、若い人たちの支持が大きくなっている保守系メディアを見ると、もっと強行な水際対策を望む声も多く、挙げ句の果ては「こういう事態が起こるからこそ、加計学園の獣医学部も必要だったのだ」と言う論客まで現れ、それに賛同する声も大きくなっています。
彼らは日頃からろくに取材もせずに、政府発表や世の中の空気だけで記事を書く既存メディア=オールドメディアを批判していますが、加計学園の現状を少しでも知っているのでしょうか。
加計学園=岡山理科大獣医学部は「新たな時代を切り開く先端ライフサイエンス研究や感染症対策に強い獣医師を重点的に育成する」という特例処置によって誕生した研究機関ですが、文科省が新型コロナウイルスのデータ収集や診断、治療薬の開発研究のために調査研究の検討を指示した9つの大学には含まれていません。
岡山理科大獣医学部の新設の必要性について、政府の説明は「四国で家畜伝染病等が起こったときに直ちに対応していくために、拠点となるべき獣医科が必要」ということでもありましたが、現在、国内で感染が広がっている豚コレラを扱えるレベルの施設もなければ、わざわざ四国の獣医を増やすための「四国枠」の合格者が一人もいないという有様です。
一方で、獣医学部が認可されなかった京都産業大学は、既に感染症研究センターを立ち上げていて体制が整っているそうです。
安倍晋三首相のお友達であることが関係なければ、一体、何のために獣医学部を無理やり作ったのか、相変わらずの水際対策とともに、改めて思い出されることでした。
これだけ科学や医学が発達したしても、このウイルスの分かっている特性があまり発せられてないと思います。マスコミが調べないのかもしれませんが。感染症で発症しない感染者がいるのは想定内ですが、それを理解してない人が多い。
このウイルスは、感染力は強くてもインフルエンザのように毒性は強くないのではと思います。
感染しても発症しても重病にならないと、微熱だから気にしない人も多いのではと思います。
調べれば調べるほど感染者は多くなるでしょうね。感染者>>>発症者>>>>>>重病だとするなら、インフルエンザほど怖くないような気もします。インフルエンザでは濃厚接触者の感染なんて調べない。そして封じ込めはもう無理でしょうね。
マスコミは騒ぎ過ぎだと思います。
また、クルーズ船での対応も見ていてバカかと思いました。乗務員の感染を最初に調べないといけないのに何もしてない。乗務員のグループ分けして、乗務員同士の接触を減らさないいけない。そうしないと乗客を隔離しても、乗務員が食事やサービスの提供でウイルスの感染は広がりますからね。安倍内閣が続けば続く程に、日本の官僚はアホばかりになるのではと思います。
そして、いまの政府がやっているのは、国民の安全より、東京オリンピックなんでしょうね。
工場長さま
今まで殆ど健康保険は使ったことがなかったのですが、
最近歳をとったせいか頻繁に病院にいくようになりました。
それにしてあの混み方にはうんざりします。
医師が絶対的に不足していると思うのですが、
医療費はやたら増え続けるにもかかわらず、医学部の増設は殆ど認められません。
病床が多すぎるといって、削減しようとしていますが、
どうもそれはかなり政治的なような気がします。
日本の医療政策は根本的に間違えているように思いますが、いかがでしょうか。
« 住宅地に ポツンと一軒 パン屋さん | トップページ | 日本製鉄 呉製鉄所 2023年閉鎖! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- キャリーバッグのキャスターの修理(2023.10.22)
- 忘れ物とリサイクルショップ(2023.10.08)
- 渋沢栄一の子供は100人‼️(2023.09.08)
- 「加藤友三郎没後100年記念シンポジウム」に思う(2023.08.31)
- 友人の思い(2023.08.15)
これだけ科学や医学が発達したしても、このウイルスの分かっている特性があまり発せられてないと思います。マスコミが調べないのかもしれませんが。感染症で発症しない感染者がいるのは想定内ですが、それを理解してない人が多い。
このウイルスは、感染力は強くてもインフルエンザのように毒性は強くないのではと思います。
感染しても発症しても重病にならないと、微熱だから気にしない人も多いのではと思います。
調べれば調べるほど感染者は多くなるでしょうね。感染者>>>発症者>>>>>>重病だとするなら、インフルエンザほど怖くないような気もします。インフルエンザでは濃厚接触者の感染なんて調べない。そして封じ込めはもう無理でしょうね。
マスコミは騒ぎ過ぎだと思います。
また、クルーズ船での対応も見ていてバカかと思いました。乗務員の感染を最初に調べないといけないのに何もしてない。乗務員のグループ分けして、乗務員同士の接触を減らさないいけない。そうしないと乗客を隔離しても、乗務員が食事やサービスの提供でウイルスの感染は広がりますからね。安倍内閣が続けば続く程に、日本の官僚はアホばかりになるのではと思います。
そして、いまの政府がやっているのは、国民の安全より、東京オリンピックなんでしょうね。
投稿: やんじ | 2020年2月11日 (火) 12時56分
工場長さま
今まで殆ど健康保険は使ったことがなかったのですが、
最近歳をとったせいか頻繁に病院にいくようになりました。
それにしてあの混み方にはうんざりします。
医師が絶対的に不足していると思うのですが、
医療費はやたら増え続けるにもかかわらず、医学部の増設は殆ど認められません。
病床が多すぎるといって、削減しようとしていますが、
どうもそれはかなり政治的なような気がします。
日本の医療政策は根本的に間違えているように思いますが、いかがでしょうか。
投稿: イライラ | 2020年2月11日 (火) 13時27分