子猫の湯たんぽが足元にいます?
妻が「湯たんぽ」を買ってきました。
今時湯たんぽ?
と思いましたが、それがなかなか格好いいのです。
小さな袋に入っているのですが、ふかふかした黒い毛の猫ちゃんみたいな形をした袋に入っているのです。
耳があり、尻尾もあるのです。
湯たんぽそのものは、白いプラスチックのきれいな入れ物です。
「熱い湯を入れると溶けることがありますので、ご注意ください。
80℃以下なら大丈夫です。
定温やけどを防ぐために、就寝時にはふとんから出して、お使いください」
とも書かれている
テレビだって付け放ししてして、寝てしまうことがたびたびなのに、
寝るときは、湯たんぽ出してくださいなんていわれたって、そんなの無理だと思います。
湯たんぽはその昔、母が使っていたように思いますが、
エアコンの完備した時代に使うとは思っていませんでした。
使ってみるとなかなか具合がいいのです。
この歳になると、足だけが冷たくなって寝られなくことがありますが、
そんなときに湯たんぽを足元に置くと、スーッと寝られたりします。
子猫が足元に寝ているような感じにもなります。
湯たんぽは昔の人の生活の知恵でしょうが、
改めてそのアナログな暖かさの良さを知りました。
お勧めです。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« おうちカラオケ | トップページ | 小さな、粋な家 »
「ペット」カテゴリの記事
- 青空広場に集まった犬たち(2022.03.31)
- 抱き枕? 布団収納袋? ・・・(2022.01.22)
- 今はどの犬もブランド犬です(2021.04.25)
- 日本の名随筆集ー犬(2020.12.26)
- 犬の散歩(2020.02.14)
コメント