笑福干支の置物 🐹
明けましておめでとうございます。
今年もまた干支の置物 ねずみを玄関に飾った。
小さな🐹さんが5匹。
孫の数だけ飾った。
ネットで調べると
「子年は新しい運気のサイクルの始まりです。
植物に例えると成長に向かって種子が膨らみ始める時期であり、未来への大いなる可能性を感じさせます。
また、ねずみは「ねずみ算」と言う言葉があるほど、子どもをどんどん産んで数を増やしていくことから「子孫繁栄」の象徴でもあります」
と書かれている。
何か嬉しくなるから可笑しい。
棚の上には小さな鏡餅を飾り、
玄関にはしめ飾りを飾った。
たったこれだけのことで、
孫が喜び、オーストラリア人の息子の嫁さんが感心してくれる。
皆で日本の正月を祝った。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« これもリスクマネジメント? | トップページ | お年玉 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 新しい文化と公園の変化(2023.09.04)
- ゴッホの絵を「体感」する❗️(2023.07.12)
- お寺の境内のカフェ(2023.06.22)
- 熊谷守一美術館(2023.06.20)
- 京橋のギャラリーでのグループ展(2023.05.31)
コメント