組み立て式温室
冬が近づいてきた。
全国各地での今年の初雪は、地球温暖化の影響でか、例年に比べ10日ほど遅いというが、
それでも12月ともなるとかなり寒くなった。
サンルームを部屋にリフォームしてしまったので、
サンルームに入れていた胡蝶蘭、アロエ・・・
の植物をどうするか、困っていた。
外に出しっ放しにするわけにもいかないと、
妻がAmazonで「組立式簡易温室 グリーンキーパー ドーム型」を買った。
部品の数は細い鉄パイプ9本と接続具4つとビニールカバーの3種類、
極めてシンプルだ。
組み立ても簡単だ。
よく考えられている。
Amazonで2,428円だが、
100円というわけにはいかないだろうが、
500円ショップ?なら売っていそうだ。
ちょっと風が強いと飛ばされるような気もするが、
問題はこれでシンビジューム等がうまく冬を越せるかだ。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« エジソンの発明した電球のヒラメンをLEDに変えた電球 | トップページ | 自転車の対人賠償保険の義務化と戦争保険 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ベコニアとペチュニアの花(2022.08.12)
- 庭に咲いたハナトラノオ(2022.08.06)
- 向こう隣の家が火事!(2022.07.21)
- 庭のカサブランカの花が咲きました。(2022.07.07)
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
« エジソンの発明した電球のヒラメンをLEDに変えた電球 | トップページ | 自転車の対人賠償保険の義務化と戦争保険 »
コメント