自転車の対人賠償保険の義務化と戦争保険
東京都では来年4月から、
「自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等への加入が義務となります」とのことだ。
もう10年くらい前だろうか、
大手の損害賠償保険の会社に「自転車事故を対象とした保険をやったらどうか」と勧めたことがある。
「当社でも検討したことがありますが、ビジネスにならないとの理由で実現しませんでした」
といわれてしまった。
当時は自転車の保険をする会社は1社もなかった。
それを今度は「義務化」するとまでいうのだ。
ちょっと驚く。
以前このブログにも書いたことがあるが、
私自身、数年前、日が暮れて周りが見えなくなった頃、横断歩道を渡ろうとして、ロードサクイクルに後ろからぶつけられ、気を失い、救急車で病院に搬送されたことがある。
その時は、彼が自転車保険にも入っていたので、費用は全額、保険で補償されたが、
その時に改めて自転車保険の必要性を思い知らされた。
それでもまだ営業補償とか、脳への影響補償とか直接計算しにくいことは補償されていなかった。
各地で最近盛んになってきたレンタサイクルには、改めて保険料という欄はないが、多分保険はつけられているのだろう。
自転車も数十万円もする自転車はざらにある。
今では自転車の盗難保険もあるようだし、
事故保険もある時代になったとのだ。
病気がちの友人が新居を建てたさいには、
その建築費用のローンに見合った額を、同時に生命保険としてつけさせられたといっていた。
「損したときの保険」とよくいうが、
保険はなんとも不思議な制度だ。
戦争被害について保険はどうなっているのか調べてみれば、
船舶に限っての船舶戦争保険というのがあるらしいが、
一般的な保険では、戦争被害については免責事項になっているらしい。
戦争保険は保険会社としては儲からないということなのだろう。
戦争なんて、どうあっても損するということなのだろう。
元安川
賠償責任。犬がいる時に加入。自転車・・も、OK? 車の保険に、個人賠償保険特約を、つけました。阪神淡路‥の時、車に、地震保険を、つけました。代理店というよりも、県内でも、その損保は、他に、例なしとか。当時。支店長が、つけて、くれました。家の火災保険。倉庫も、特約に。マンションの火災保険。塀を、特約に。ナンバープレートのないキャンピングカー。倉庫と、認めならず、保険特約に、なりませんでした。自転車置き場の、屋根・・一式は、保険特約に。芸予地震の後。家に、火災保険に、地震保険を、付けました。後に、震度5がありました。損保でなくて、国の査定を、パスしている検査員が、調査に。一部損壊該当で、火災保険契約の半額が、地震契約額に、なります。5%が、一部損壊額に、なります。台風被害だと、業者見積もり額が、被害額相当になり、それを、参考にして、保険額支払いに、なります。地震保険支払いとは、違いが、あります。車の保険。自損事故.30万円ほど、請求を、忘れていました。モール部分を、擦りました。もったいないことを、しました。強風で、物干しの波板が、破損。自分で、修繕したら、波板代金のみ。業者に、見積もりを、頼みます。前回は、40万ででした。物干し小屋建てです。足場も、必要に、なります。具体例として、40 の数値を、だしました。うちの場合は、そのように、なります。ケース・バイ・ケースですね。自転車・・保険のことからなのですが。当時、賠償責任保険を、自分なりに、探しました。
匿名を希望します様
賠償保険に特約を付け加えられるということを、初めて知りました。
次回保険契約をするときに、検討してます。
「自動車」カテゴリの記事
- バス会社の事業廃止(2023.09.18)
- やっぱりEVです!(2023.09.12)
- EVよりHVがいい?(2023.09.10)
- バスの展示イベント(2022.12.18)
- ガソリンスタンドが消え、ディーラーが消える?(2021.12.09)
賠償責任。犬がいる時に加入。自転車・・も、OK? 車の保険に、個人賠償保険特約を、つけました。阪神淡路‥の時、車に、地震保険を、つけました。代理店というよりも、県内でも、その損保は、他に、例なしとか。当時。支店長が、つけて、くれました。家の火災保険。倉庫も、特約に。マンションの火災保険。塀を、特約に。ナンバープレートのないキャンピングカー。倉庫と、認めならず、保険特約に、なりませんでした。自転車置き場の、屋根・・一式は、保険特約に。芸予地震の後。家に、火災保険に、地震保険を、付けました。後に、震度5がありました。損保でなくて、国の査定を、パスしている検査員が、調査に。一部損壊該当で、火災保険契約の半額が、地震契約額に、なります。5%が、一部損壊額に、なります。台風被害だと、業者見積もり額が、被害額相当になり、それを、参考にして、保険額支払いに、なります。地震保険支払いとは、違いが、あります。車の保険。自損事故.30万円ほど、請求を、忘れていました。モール部分を、擦りました。もったいないことを、しました。強風で、物干しの波板が、破損。自分で、修繕したら、波板代金のみ。業者に、見積もりを、頼みます。前回は、40万ででした。物干し小屋建てです。足場も、必要に、なります。具体例として、40 の数値を、だしました。うちの場合は、そのように、なります。ケース・バイ・ケースですね。自転車・・保険のことからなのですが。当時、賠償責任保険を、自分なりに、探しました。
投稿: 匿名希望します。 | 2021年7月 4日 (日) 02時16分
匿名を希望します様
賠償保険に特約を付け加えられるということを、初めて知りました。
次回保険契約をするときに、検討してます。
投稿: 元安川 | 2021年9月15日 (水) 14時58分