広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« スマホは電話機ではなく、スマートウォッチは時計ではなく、EVは自動車ではない | トップページ | イギリス人の書いた日本の観光立国論 »

2019年10月15日 (火)

台風19号、下流で、なおかつ時間差のある被害だった。

伊豆半島に上陸した台風19号は、首都圏を取り抜け13日の明け方には過ぎさった。

カーテンを開けると朝日がまぶしいくらいに明るく射し込んできた。

 

11日に生まれた19号台風は最低気圧915hPsと、信じられないような低い気圧だった。

伊豆半島に上陸するころには940hpsとなり「避難指示・避難勧告は警戒レベル4、広域で甚大な被害が予測されます」と報じていた。

 

大したことはないだろうと思っていた台風15号は955hPsだったというが、

千葉県内の建物の屋根が吹き飛ばされ、鉄塔が倒壊し、停電で熱中症で亡くなる人もでた。

断水で住んでいられなくなるとか、ちょっと今までとは違った形の深刻な被害をもたらした。

 

台風19号は最低気圧915hPsというのだから、これはとんでもないことなるのではないかと、テレビにしがみついていた。

上陸して以降は、台風の中心から遠く離れた西側で大雨がふり、川の下流で大規模な氾濫、洪水が起こった。

21河川24カ所で堤防決壊したとのことだ。

それでも所沢の実家あたりでは雨も風もたいしたことがなかったようだ。

 

多摩地方に降った雨で多摩川の下流の世田谷区、川崎市内で氾濫したり、

台風の中心から大きく離れた千曲川の氾濫ではなんと長野市北部にある長野新幹線車両センターでは車両の10編成、120両が窓下まで浸水したという。

 

「長野新幹線車両センターの周辺はハザードマップで10メートル以上の浸水が予想されるなど洪水の危険性が指摘された地域だった」

というから、それもちょっとおかしな話だ。

12dfd5913c24417e9b278c9d85d5022c

過去最大の雨量を記録した1958年の狩野川台風877hPaでは1日の降水量が371ミリだったというが、

今回は500ミリとか800ミリの雨が降ると予想されていた。

そんなすごい降水量なんて聞いたこともないが、

新幹線センターという最高の防御策が施されているはずのところと思われるが。

 

今回はどのくらいの降水量だったのかは細かくは発表されていないが、

上陸時940hPsいう強さの割には雨が多く、風台風ではなく、「雨台風だった」ということなのだろうか。

 

今回の台風の被害は、下流で、そして時間差のある被害であった。

リスクマネジメントも難しくなった。

 

いずれにしろ、早めに、早めに逃げるにこしたことはないようだ。

 

元安川

 

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
広島ブログ

日本のほとんどの堤防は、何十年も前の降雨予測で設計されたものですから、堤防の老朽化のようなものですね。
そして、過去の台風との比較は、あてにならないと思います。
観測地点がとても少なく、実測値が必ずしも当時の台風を実態を表してはいないでしょうね。
それと公共事業悪の象徴とした事で、堤防の整備費もまともに使えなくなった結果でもあると思います。
ところで、越流した堤防の高さは建設時からどれくらい沈下していたのでしょうか。

人間だけでなく、

新幹線車両も避難させるべきでしたね。

ハードの老朽化は深刻な問題ですね。

河川の専門家は、
「現代にあって、人は住んではいけないところに住んでいる」
といっていました。
それならそれで、ハードにもソフトにも対策を考えておかないといけませんね。

« スマホは電話機ではなく、スマートウォッチは時計ではなく、EVは自動車ではない | トップページ | イギリス人の書いた日本の観光立国論 »

科学・技術」カテゴリの記事

コメント

日本のほとんどの堤防は、何十年も前の降雨予測で設計されたものですから、堤防の老朽化のようなものですね。
そして、過去の台風との比較は、あてにならないと思います。
観測地点がとても少なく、実測値が必ずしも当時の台風を実態を表してはいないでしょうね。
それと公共事業悪の象徴とした事で、堤防の整備費もまともに使えなくなった結果でもあると思います。
ところで、越流した堤防の高さは建設時からどれくらい沈下していたのでしょうか。

人間だけでなく、
新幹線車両も避難させるべきでしたね。

ハードの老朽化は深刻な問題ですね。

河川の専門家は、
「現代にあって、人は住んではいけないところに住んでいる」
といっていました。
それならそれで、ハードにもソフトにも対策を考えておかないといけませんね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« スマホは電話機ではなく、スマートウォッチは時計ではなく、EVは自動車ではない | トップページ | イギリス人の書いた日本の観光立国論 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30