牛乳パックから手作りヨーグルトを作る
妻が、「牛乳パックで手作りヨーグルトができる」という
ヨーグルトメーカー IMY 013を買った。
数年前から、朝食では、体にいいからとヨーグルトにドライナッツやグラノーラを入れて食べるようになってから、ヨーグルトの使用量が急激に増えてきた。
これはもうヨーグルトメーカーを買って、牛乳から直接ヨーグルトを作った方が安いのではないかと思って探していたらしい。
ヨーグルトメーカーに牛乳をいれ、発酵させる菌となる小さなヨーグルトをいれ、
「飲むヨーグルト」「プレーン」ギリシャ」「カスピ海」を選択し、
指定された温度にセッティングして数日間置いておけば、牛乳がヨーグルトになるのだという。
そりゃヨーグルトを買うより、牛乳を購入する方が安いだろうな。
できたヨーグルトはなにか買ってきたヨーグルトより美味いように感じるから可笑しい。
ヨーグルトメーカーは生協等で買うと8千円くらいするが、
Amazonで買うと4千円くらいする。
注文して翌日には届いた。
Amazon プライム会員になっているので、送料は無料だという。
無料といってもプライム会員の年会費3900円を払っているから、厳密には無料でないが、
物にもよるが、5~6回以上買えば、送料は元が取れるシステムになっている。
なかなか巧妙だ。
日経新聞に、Amazonは先日の決算説明会で「ネット通販の翌日無料配達を拡げる」と表明したと載っていた。
アメリカのネット通販市場では「5割のシェアをもつAmazonが翌日無料配達に移行すれば、すべての小売業者にとって、破壊的な影響を及ぼすことになるだろう」といわれているようだ。
今まで、お店で買うよりネットで買う方が安いということはよくあったが、
それに加えて、「2日以内の無料配達が翌日配達に短縮される」というのだからすごい。
Amazonは強烈に消費者を引きつけることは確実だろう。
デジタル革命の恐ろしさを改めて感じた。
元安川
« 本を400冊くらい捨てた。 | トップページ | からくり箱 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- サトウキビで作った駅弁の入れ物(2019.11.26)
- マチナカのバーベキュー ガーデン(2019.11.12)
- 柿狩り・・・(2019.11.08)
- 豆富料理の老舗(2019.10.29)
- 竹林のアプローチ(2019.10.05)
コメント