屋根より高い・・
実家の庭のコナラの木があまりに大きくなり、
隣の家にまで枝が張り出すようになってしまった。
どれも幹回り90〜180cm、高さ15〜20mくらいあろうかという大木になってしまった。
それが3本もあるのだ。
家は山の麓に建っているので、
ちょっと別荘みたいでいいじゃないかと思っていたが、
ここまでくると、そんな悠長なことは言ってられなくなった。
「庭木は、家の高さ以下にするもんだ」と親父がいってたが、
そんな言葉が思い出される。
大きくなっても、今はクレーン車があるから簡単だと思っていたが、
道路から家の屋根越しの作業になるので、ここでは、それは難しいのだという。
結局若い職人1人が木に登って、
その上から別の職人がロープを垂らして安全を確保し、
更に別の職人が、隣近所に迷惑をかけないように、切る木をロープで引っ張って落とし所を決めている。
2日目にはさらに2人増え、5人になった。
結局、植木職人が3人がかりで作業をしている。
かなり危険そうな作業だ。
3日がかりの作業になるのだという。
葉が茂ってしまうと、作業はもっと大変になってしまうのだという。
こんなに大木なるとは思ってもいなかったが、
周りの家がすべて木を切ってしまい、
実家の庭木がメチャ日当たりがよくなって、こんなにも大きくなってしまったようだ。
戸建住宅に住むのも大変だ。
小まめに手入れをしていればいいわのだが・・・
こうした作業はGDPにカウントされるのだろうか?
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
« EVが世界を救う | トップページ | 日産リーフ貸します »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
コメント