「桜を愛でる家」
散歩の途中、ちょっと休みたいということはよくある。
Googleで「近くのカフエ」と探すとあった。
八国山の裾、小川に面した住宅の一角をカフェにしている。
入るとカウンター席が10席、テーブル席が6席ほどある。
馴染みの客だろう中年の女性が2人、お互いに知らない人のようだ。
離れて座っている。
しばらくして、仕事の途中だろうかヘルメットを被った中年の男性が入ってきた。
駐車場はないが、オートバイが止まれるくらいのスペースはある。
私は1人でカウンターに座り、コーヒーを飲みながら
iPadのdマガジンで、普段はクリックすることもなかった「家庭画報」を開いた。
写真は昨年撮ったのだろうか「桜を愛でる家」として、元首相の細川さん宅の斜面に立つ茶席「一夜亭」が載っていた。
設計は建築家藤森照信氏、
豊臣秀吉の一夜城にちなんで「1ヶ月で作って欲しい」という細川さんの要望に応えて作ったのだという。
こんな粋な趣味の家もいい。
今月号には上田宗固流の和風堂も載っている。
雑誌「家庭画報」なんて書店には並んいるが、買おうと思ったことはないが、
dマガジンに載っている1冊であれば、こうして見ることもあるというわけだ。
こんな粋な趣味が受け入れられる時代になったようだ。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
家庭画報は薬局をやっていたとき、
待合室に置いていました。
重たくて膝の上で読むには不向きでしたが。
なかなか優雅にいかなかったのですが、
目標にはなりました。
懐かしくてつい。
投稿: 緩和ケア薬剤師 | 2019年3月 4日 (月) 10時47分
緩和ケア薬剤師さま
細川さんが熊本県知事の時代、何度もお会いしたことがありますので、
懐かしく、こんな記事を書いてしまいました。
細川さんの遊び心がいいですね。
家庭画報の良さはそんな遊び心があることでしょうね。
投稿: 元安川 | 2019年3月 4日 (月) 10時57分
« 駐車料金支払い機+缶、ペットボトル自販機 | トップページ | 「バス停、バス会社の集約を 2」 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
- 街のバーチャルな掲示板(2023.04.25)
家庭画報は薬局をやっていたとき、
待合室に置いていました。
重たくて膝の上で読むには不向きでしたが。
なかなか優雅にいかなかったのですが、
目標にはなりました。
懐かしくてつい。
投稿: 緩和ケア薬剤師 | 2019年3月 4日 (月) 10時47分
緩和ケア薬剤師さま
細川さんが熊本県知事の時代、何度もお会いしたことがありますので、
懐かしく、こんな記事を書いてしまいました。
細川さんの遊び心がいいですね。
家庭画報の良さはそんな遊び心があることでしょうね。
投稿: 元安川 | 2019年3月 4日 (月) 10時57分