広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 次はデジタル公園? | トップページ | ライターのガス抜き »

2019年1月25日 (金)

フクロウの根付

地元に古くからある眼鏡屋さんにメガネの修理にいった。
出来上がるまでの間、お店の中をフラフラ見ていたら、フクロウの根付を見つけた。
フクロウは福を呼ぶとして尊ばれているとのことだが、
脇の添え書きには、
不苦労:::苦労知らず
福来朗:::福が来て朗らかになる
福籠 :::福を籠に詰め込む
福老 :::豊かに歳をとる
と書かれている。
「こりゃ、正月早々縁起がいいや」と買ってしまった。

帰宅して早速キーホールダーとして使うことにした。

00b1b88ff8b34b67935b070b6a7b82e0


根付は江戸時代ころ、
タバコ入れ等を腰にぶら下げるときに使われてきたもので、日本独自の細工文化として発達してきたとのことだ。
粋な文化だ。
それが近年スマホを落とさないようにとのホールダーとして使われるようになったのだという。

江戸時代には数千名の根付師がい、今ではその作品が骨董品として珍重されるようにもなっているのだという。

今回買ったのは「牛の角」と書かれているが、
これで500円では、とても人が彫ったものとは思えない。
まあいい、
キーホールダーとして役に立てばそれでいい。

元安川

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


« 次はデジタル公園? | トップページ | ライターのガス抜き »

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フクロウの根付:

« 次はデジタル公園? | トップページ | ライターのガス抜き »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30