広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 煙突を看板にした !? | トップページ | 「野外×アート×まちなか」のイベント »

2018年11月20日 (火)

健康という病?

最近前立腺肥大とか、崖から飛び降りたら捻挫したとか、
何かとトラブルが多い。
妻が使っている血圧計を何気なく腕にあててみたら、165前後ある。
高い?

友人とおしゃべりしていて、血圧のことを聞いてみたら、
「おまえ、そりゃ高いよ」
と言われた。

気になって、近所のクリニックにいったら、何も言わずに、即降圧剤をくれた。

以来ちょっと気になって、血圧に関する記事があると読んでいるが、
雑誌文藝春秋 5月号に五木寛之氏と医師近藤誠氏の対談の中で、近藤氏が面白いことを言っていた。
「最近140を超えたら、自動的に高血圧として降圧剤を飲ませようとする傾向がありますが、そのための弊害がでています。
血圧160以上の高齢者と140以下に下げた場合の高齢者を比較した場合、降圧剤によって140以下にした高齢者の方が死亡率が高くなっています。
2万人以上が降圧剤によって死亡していると推察されます。
なぜ高齢者の死亡率が高くなるのか。
脳の重さは身体全体の2%ですが、血液は15%以上必要としています。
動脈は10代から硬化が始まっていますから、歳をとってからは、脳に十分な血液を送るためには、自ずと血圧が上がるわけです。
血圧を下げると、ボケがでたり、血管内で血圧が下がると脳梗塞のリスクも高まります」
という。

五木氏は
「血圧ひとつとっても巷の解説と違っているのが面白いですね。
数年前に流行った学説が平気で否定されたりしている。
医学会はその都度、メデイアを通じて庶民の前に出てきますから、振り回されます。
これは「健康という病」なのだと考えるようにしています」
という。

面白い!

そんなことを先輩に話したら、
「そうか、そうすると俺は76歳だから、血圧166くらいあっても、正常なんだ」
といっていた。


対談のなかでは、もっと多くのことが話されているが、
人間の体という超複雑な仕組みを、最新の医学で解析のするとはいっても、
ごく微細な部分から対処しようすること自体にそもそも無理があるのだろう。

「都市計画の理論も時代によって、大きく変化しているんだよ」と友人は笑っていた。


元安川

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


ピンピンコロリが良ければ高血圧、認知症やガンになりたければ低血圧が良いようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ClI7WoAR3GY

投稿: 高血圧派 | 2018年11月20日 (火) 06時04分


高血圧派さま

私はピンピンコロリ派というわけですね。
こうなると、
降圧剤なんて止めですね。
認知症とか、寝たきり老人とかは真っ平ごめんですね。

投稿: 元安川 | 2018年11月20日 (火) 14時21分


近所でもうすぐ90歳になる方が、大病院に検査入院したら降圧剤を止められて、随分元気になって退院したと言う話を聞きました。

投稿: 金谷 | 2018年11月20日 (火) 16時59分


金谷さま

薬はいいことだけではない
という話は最近よくききますね。
でも医者に勧められると、なかなかやめられませんね。

投稿: 元安川 | 2018年11月24日 (土) 11時20分

« 煙突を看板にした !? | トップページ | 「野外×アート×まちなか」のイベント »

心と体」カテゴリの記事

コメント

ピンピンコロリが良ければ高血圧、認知症やガンになりたければ低血圧が良いようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ClI7WoAR3GY

高血圧派さま

私はピンピンコロリ派というわけですね。
こうなると、
降圧剤なんて止めですね。
認知症とか、寝たきり老人とかは真っ平ごめんですね。

近所でもうすぐ90歳になる方が、大病院に検査入院したら降圧剤を止められて、随分元気になって退院したと言う話を聞きました。

金谷さま

薬はいいことだけではない
という話は最近よくききますね。
でも医者に勧められると、なかなかやめられませんね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 健康という病?:

« 煙突を看板にした !? | トップページ | 「野外×アート×まちなか」のイベント »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30