広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 「妻の好きな駅弁」を、私も好きになった | トップページ | 健康という病? »

2018年11月18日 (日)

煙突を看板にした !?

広電に乗ると、車を運転している時とは全く違う景観に出会う。。

これ何?

最近は、配管等をむき出しの天井を多く見かけるが、
これは天井にある排気管が、煙突のように、そのまま建物の前面にまで伸びている。
銀色に光った直径20cmほどの太い管が1階から2本、2階から2本でてきて、小さな建物の前面を覆い隠すように立っている。
格好いい!
こんなの初めてみた。

Aec4d1d8cceb4a3bb6e83a059e3a867b


鉄骨や内部の設備配管をむき出しにしたような建築はパリのポンピドーセンターが有名だが、
街中の、こんな小さな建物で、それに似たような試みがされているのだ。

広電の的場町の電停で降り、
近寄ってみれば、「焼肉ジャンゴ」のお店。
通常、焼肉の網の上にある排気管をそのまま煙突のように外に出しているだけのことだ。
普通はそんなのは隠すが、隠さずに見せ、それをお店の看板にまでしてしまっている。
いい度胸だ。

私の友人は、はるか昔、焼肉の煙がまったく立たないからと、電気の焼肉プレートを使った焼肉店を開いたことがあるが、肉がパサパサになってしまい、不味いと不評を買い、そうそうに撤退してしまったと聞いたことがある。

それをこの店は、目障りであるはずの太い排気管を見事にお店のデザイン、シンボルにしてしまっているのだ。

素晴らしい。

元安川

お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


最近は、コーヒーの焙煎の匂いでも苦情がくるようですからね。
焼肉屋となる煙の処理は大変だと思います。
煙も匂いも消す設備が必要でしょうから、その設備を設置するスペースが屋上となれば、このような煙突になるのかもしれませんね。
でも、遠くからお店がわかる、良い目印にもなりますね。
昔に、内装でエアコンの配管などワザと丸出ししているお店には驚きましたが、今は普通になりましたね。

投稿: やんじ | 2018年11月19日 (月) 13時22分


やんじさま

コメント、ありがとうございます。

エッ、こんなお店があるの?
と、時々驚くことがありますが、
それが建物の外観であったり、内装であったり、料理であったり・・・
街を歩くのは楽しいですね。

投稿: 元安川 | 2018年11月19日 (月) 15時16分

« 「妻の好きな駅弁」を、私も好きになった | トップページ | 健康という病? »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

最近は、コーヒーの焙煎の匂いでも苦情がくるようですからね。
焼肉屋となる煙の処理は大変だと思います。
煙も匂いも消す設備が必要でしょうから、その設備を設置するスペースが屋上となれば、このような煙突になるのかもしれませんね。
でも、遠くからお店がわかる、良い目印にもなりますね。
昔に、内装でエアコンの配管などワザと丸出ししているお店には驚きましたが、今は普通になりましたね。

やんじさま

コメント、ありがとうございます。

エッ、こんなお店があるの?
と、時々驚くことがありますが、
それが建物の外観であったり、内装であったり、料理であったり・・・
街を歩くのは楽しいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 煙突を看板にした !?:

« 「妻の好きな駅弁」を、私も好きになった | トップページ | 健康という病? »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30