介護施設に入ったら、元気になった!
友人の母親が90歳になり、介護施設に入ってもらったという。
ちょっとボケが始まったこともあるが、
買い物が大変なので、面倒をみきれなくなったのだという。
そうしたら、
今までよりも元気になって、
施設に住む人たちと、楽しそうに毎日お喋りしているという。
聞けば、今まで住んでいたマンションでは、殆ど誰とも話することがなかったので、退屈していたのが、
施設に入ったら、お友達ができ、お喋りをしたり、朝昼晩の食事をきちんと食べるようになったことで、元気になったようだという。
旦那は「家の中に知らない人がいるのは、気を使うから嫌だ」といっていたらしいが、
その旦那もなくなり、施設に入ってもらったのだいう。
その夫人は、かなりお育ちのいい方で、
子供のころはいつもお手伝いさんがいて、育った人のようで、
家族以外の人が家の中にいるとか、色々世話を焼いてくれる人が家の中にいることに全く違和感がなかったようだという。
買い物にいっても、店の人とお喋りするのが楽しいようだったともいう。
施設に入っても、お育ちのいい人の方が、他人との付き合いも上手く、楽しく生きていけるようだ?
面白い!
駄目なのは、誰かさんのように、企業で威張っていた人?
逆に、人との付き合いが上手な人だろうから、施設では楽しく過ごせる?
今度施設の関係者に聞いてみよう。
元安川
« 古いカメラの断捨離 | トップページ | プリンターが壊れた? »
「心と体」カテゴリの記事
- 墓じまいと利己的な遺伝子(2023.09.26)
- リアルなOB会(2023.03.24)
- 卒業式とコロナ禍(2023.03.08)
- 初めてのOB会(2023.03.06)
- 散歩のパターン(2023.02.20)
コメント