植物は人間の言葉を理解する?
実家の西斜面に自生していたエゴノキが倒れた。
亡くなった母が「エゴノキは縁起のいい木ですよ」といっていたので、そのまま残していたが、
長い年月の間に土砂が少しづつ流れて、
先日のちょっとした雨をきっかけに倒れてしまったようだ。
ちょっと大きくなりすぎたなとは思っていたので、近々強剪定をしようと思っていたが、
そんな打ち合わせの様子を聞いていたのだろうか、
自ら倒れてしまったということのようだ。
?
下になったサンルームの屋根は、張った枝に支えられ、全く傷つけていない。
早速、造園屋さんに来ていただいて、処分してもらった。
39,960円。
作業は半日で終わった。
造園屋さんによれば、
「植物は実は知能があり、人間の話している内容を理解しいるという研究者もいますよ」
とのことだった。
植物は人間の言葉を理解する
?
庭の植物と会話ができるのだと思うと、
庭にでるのも、ちょっと楽しくなりそうだ。
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
植物を見ながらいつもどうしてもわからない事があります。
それは、植物が子孫を残す方法が、それぞれ違うのです。
種子を遠くに飛ばせるようにしたり、動物に食べさせて糞から出させて運ばせる。硬い殻に覆われて転がっていく。昆虫や鳥が好きな色や匂いを出す。
目も口も耳も鼻もないのに、どうやって遠くへ飛んだ種子が育ったのかわかるのか?動物に食べさせてどうして消化されないような種子にしたのか?昆虫や鳥の好みがどうしてわかるのか?
きっとどこかで見ていて聴いていて感じていて確認しているのではないだろうかといつも思います。
投稿: やんじ | 2018年6月21日 (木) 03時48分
やんじさま
この世はわからないものだらけですね。
故に宗教とか、進化論とか、小説とかがあるのでしょうね。
夫婦喧嘩もするし・・・
面白いですね。
投稿: 元安川 | 2018年6月21日 (木) 10時36分
« 契約書は破るために作る! | トップページ | キニナル・こんな不思議な生き方をする人がいるんだ! »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
植物を見ながらいつもどうしてもわからない事があります。
それは、植物が子孫を残す方法が、それぞれ違うのです。
種子を遠くに飛ばせるようにしたり、動物に食べさせて糞から出させて運ばせる。硬い殻に覆われて転がっていく。昆虫や鳥が好きな色や匂いを出す。
目も口も耳も鼻もないのに、どうやって遠くへ飛んだ種子が育ったのかわかるのか?動物に食べさせてどうして消化されないような種子にしたのか?昆虫や鳥の好みがどうしてわかるのか?
きっとどこかで見ていて聴いていて感じていて確認しているのではないだろうかといつも思います。
投稿: やんじ | 2018年6月21日 (木) 03時48分
やんじさま
この世はわからないものだらけですね。
故に宗教とか、進化論とか、小説とかがあるのでしょうね。
夫婦喧嘩もするし・・・
面白いですね。
投稿: 元安川 | 2018年6月21日 (木) 10時36分