自治会の掃除は楽しい?
先日は、自治会の一斉掃除日だった。
実家のあるあたりの環境は別荘のようだが、
初夏というのに、落ち葉の掃除、それに雑草を引き抜いてから処理するのは結構大変だ。
コナラの木も切らずに置いたら、途轍もなく大きくなってしまい、
落ち葉の量も半端でない量になっている。
それが、この日は、
いつも私が1人でやるところを、10人以上でやったのだから、あっという間に終わった。
自治会に所属する各家庭から1人以上参加するのだから、人数は1000人は越えていた。
でも、
私が気に入って残していた苔も、雑草と一緒に撤去され、ゴミとして捨てられてしまった。
コンクリート製の階段に苔が生えるようになるには10年以上? の時間が必要なようだが、
それが無残に撤去されてしまったのだから、ちょっと寂しい。
「残してください」という理由がみつからないし、
「取らないでくださいというのなんだし」
仕方がないと諦めた。
自治会の一斉掃除というのも、顔見知りになるいいチャンスでもある。
自治会の一斉掃除の日というのは、極めて日本的な習慣だろうが、
楽しもうと思えば意外と楽しめる。
???
元安川
お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
広島市の公園は、全部かどうかはわかりませんが、近所の住民が清掃するようにあっているようです。我が家のそばの公園も毎月一回に日曜日に清掃を早朝からしています。当番制になっていますが仕事で出れない日もあります。
子供いないし公園なんて使うことはありませんが、近くの住民がするようになっているので歯科がないのです。
でも、毎日にグランドゴルフをしている人が、やればいいのになと思ってます。
グラウンドゴルフの機材を倉庫いれて公園に置いているのですからね。
仕事をしている人が日曜日の早朝に駆り出されるより、毎日使っている人がやるべきだと思いますよ。
投稿: やんじ | 2018年6月 9日 (土) 09時58分
やんじさま
私も以前はこうしたことはすべて妻任せでしたが、
何事もやってみれば、意外とおもしろいですよ。
食べず嫌いという言葉もあります、
積極的に参加してみることをお勧めします。
投稿: 元安川 | 2018年6月10日 (日) 07時12分
« 外傷性硬膜下水腫というらしい。 | トップページ | 花のアレンジメントをいただいた。 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
広島市の公園は、全部かどうかはわかりませんが、近所の住民が清掃するようにあっているようです。我が家のそばの公園も毎月一回に日曜日に清掃を早朝からしています。当番制になっていますが仕事で出れない日もあります。
子供いないし公園なんて使うことはありませんが、近くの住民がするようになっているので歯科がないのです。
でも、毎日にグランドゴルフをしている人が、やればいいのになと思ってます。
グラウンドゴルフの機材を倉庫いれて公園に置いているのですからね。
仕事をしている人が日曜日の早朝に駆り出されるより、毎日使っている人がやるべきだと思いますよ。
投稿: やんじ | 2018年6月 9日 (土) 09時58分
やんじさま
私も以前はこうしたことはすべて妻任せでしたが、
何事もやってみれば、意外とおもしろいですよ。
食べず嫌いという言葉もあります、
積極的に参加してみることをお勧めします。
投稿: 元安川 | 2018年6月10日 (日) 07時12分