白い家と赤い家
サクラが散ったと思ったら、あっという間に新緑の季節になり、
この辺りの家は、新緑に覆われるようになる。
ニューイングランド風の赤いレンガタイルの家。
モダンなデザインの白いコンクリートの家。
その対比は美しい。
春には白いコブシの花の咲き、
追いかけるようにピンクのハナミズキの花が咲く。
秋になると大きなカエデ木の葉が真っ赤に染まる。
冬には暖炉の煙突からの白い煙がたつ。
季節の変化は美しい。
白い家の横には、住宅地にはにつかわしくないほどに大きなメタセコイアの樹が2本
毅然として立っている。
ここを通りかかる人は赤い家と白い家と呼び、
その移りゆく変化を楽しんでいるようだ。
しばらくすると、
そこに住む人も、建物も変わっていく。
ストリートビューのように、何気なく撮ってはいるが、
それぞれの家には、それぞれのストーリーがあるのだろう。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
広島の街にはあちらこちらに道路沿いにハナミズキが植えられてます。
ケネディ元駐日大使が植樹したハナミズキもありますね。
ハナミズキのあの白やピンクになっている部分が 花じゃないと知っている人は少ないですね。植物の不思議を感じます。
そしてこの時期の平和大通りは新緑でとても綺麗です。
早朝のまだ車の少ない時間帯がおススメです。
投稿: やんじ | 2018年4月16日 (月) 06時02分
やんじさま
広島市の花はキョウチクトウですが、
ハナミズキも加えたらいいですね。
投稿: 元安川 | 2018年4月16日 (月) 07時17分
広島市の街中にハナミズキが多いのは、こんな理由もあるようです。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1455000899236/index.html
投稿: やんじ | 2018年4月16日 (月) 09時51分
やんじさま
美しい花としてだけでなく、ハナミズキには日米友好の歴史、
物語があるのがいいですね。
投稿: 元安川 | 2018年4月16日 (月) 10時06分
« ガソリンスタンドがまた一つ消えた・・・ | トップページ | 美人薄命 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- エアベッド・防災グッズ(2023.11.17)
- ARNE JACOBSENの小さなtable clock(2023.11.05)
- 環境がいいというのも疲れます。(2023.11.03)
- 鉢植えのレモンの実が8個もなりました。(2023.10.26)
広島の街にはあちらこちらに道路沿いにハナミズキが植えられてます。
ケネディ元駐日大使が植樹したハナミズキもありますね。
ハナミズキのあの白やピンクになっている部分が 花じゃないと知っている人は少ないですね。植物の不思議を感じます。
そしてこの時期の平和大通りは新緑でとても綺麗です。
早朝のまだ車の少ない時間帯がおススメです。
投稿: やんじ | 2018年4月16日 (月) 06時02分
やんじさま
広島市の花はキョウチクトウですが、
ハナミズキも加えたらいいですね。
投稿: 元安川 | 2018年4月16日 (月) 07時17分
広島市の街中にハナミズキが多いのは、こんな理由もあるようです。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1455000899236/index.html
投稿: やんじ | 2018年4月16日 (月) 09時51分
やんじさま
美しい花としてだけでなく、ハナミズキには日米友好の歴史、
物語があるのがいいですね。
投稿: 元安川 | 2018年4月16日 (月) 10時06分