広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« アンデルセンファームのワイン | トップページ | Bluetoothトランスミッターでテレビとスピーカーを繋げた! »

2018年4月26日 (木)

光風会の展覧会と天ぷらのランチ

光風会の展覧会のチケットを貰ったというので、
妻に付き合って、東京六本木の新国立美術館にでかけた。

きっちりとした構図とそのデッサン力に圧倒された。


 Dbacb5e3c6464b0c86430a878ab3855e


子供の頃絵の教室に通っていたことがあるが、
その先生が国立大学の助教授で、光風会にも所属していて、父の飲み友達だったのだ。

光風会展は今年で104回を数えるというが、
明治45年設立というから、随分と歴史のある会だ。

光風会はフランスの印象派の影響を強く受けた画家たちが所属し、
当時は最も先端的なグループでもあったように記憶している。

絵の世界も、その後、ピカソやダリ、ミロ、クレーが現れ、
ついでポロックやダダ、アンデパンダン展のグループeのかなり破壊的な芸術運動となっていき、
日本では、70年安保の全共闘の流れに一気に巻き込まれていった。
その頃、私は大学には行ったが、教室にはほとんど入ったことはなかったような生活をしていた。それでも卒業はできたのだからから、いい時代だったといえる。

そんなことを思い出させてくれる展覧会でもあった。


美術館を出て、近くの天ぷら「祇をん花かんざし」で、遅い昼食をとった。
新国立美術館への太い道からは一段下がった道路に面し、
外からお店が見にくいせいもあってか空いていた。

京野菜の天ぷら御膳 を注文。
1200円。
エビも鶏の天ぷらも付いている。
カウンターに座り、ビールを飲みながら、揚げたての天ぷらを食べるのは最高だ。
おばんざいの玉子焼きも美味い。

爽やかな初夏、
久しぶりに優雅な1日を過ごすことができた。

元安川

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


 

« アンデルセンファームのワイン | トップページ | Bluetoothトランスミッターでテレビとスピーカーを繋げた! »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光風会の展覧会と天ぷらのランチ:

« アンデルセンファームのワイン | トップページ | Bluetoothトランスミッターでテレビとスピーカーを繋げた! »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31